
昨日から始まっている、「下駄・草履」の展示会ですが、
3年前に作った、爪皮付きの下駄にオットセイの毛を付けて
「雪下駄」に変えてみました。
足元の用意が出来ると、早く雪が降らないかなぁ~と思います(笑)
爪皮付きの下駄を持っているお客様、
今でしたらプラス、オットセイの毛で雪下駄を手に入れることが出来ます。
ぜひ、ご検討下さい。
爪皮付き下駄をお持ちではないお客様は、最初から雪下駄を作ることが出来ますよ。
軽くて可愛いです!お待ちしています。
「さっぽろ菊まつり」がチカホで開催されています。
惜しくも今日までなのです。
菊まつりが始まると、あーもう冬!雪!と思うのですが、
毎年、個人的に本当に楽しみなイベントです。

どの菊も素晴らしく、かっこいいのです。
一応、金賞・銀賞・銅賞と各部門別になっているのですが、
見ているだけで、作った方の菊への愛おしさが伝わって来ます。
それを一同に見ることが出来る。素敵なイベントです。
心がふぁ~とします。
今日は、久しぶりにお天気が良く、気温も高いですが、
チカホで今日までの菊をぜひ見て下さい。
ホームページが、もう少しで変更になります。
今よりも、素敵に格好良く、oteshioが判りやすくなる予定です。
もう少々、お待ち下さい。
惜しくも今日までなのです。
菊まつりが始まると、あーもう冬!雪!と思うのですが、
毎年、個人的に本当に楽しみなイベントです。


どの菊も素晴らしく、かっこいいのです。
一応、金賞・銀賞・銅賞と各部門別になっているのですが、
見ているだけで、作った方の菊への愛おしさが伝わって来ます。
それを一同に見ることが出来る。素敵なイベントです。
心がふぁ~とします。
今日は、久しぶりにお天気が良く、気温も高いですが、
チカホで今日までの菊をぜひ見て下さい。
ホームページが、もう少しで変更になります。
今よりも、素敵に格好良く、oteshioが判りやすくなる予定です。
もう少々、お待ち下さい。
着物を本格的に着始めて・・・20年以上になりました。
それまでは、どちらかと言うと自分で着たい!というよりは、
誰かに着せられていたように思います。
自分で初めて誂えたのが、「日本のおしゃれ 72候」のP112の
上田紬でした。最初はどうしても紬が欲しくて頑張ったのを覚えています。
それから、紬が好きで少しづづ増やしていたのですが、
ある日、仕事関係の方から東京の結婚式の招待状が・・・
北海道の結婚式はほとんどが会費制でカジュアルな感じなのですが、
招待制なので着物で出席しよう!までは、良かったのですが、
私の誂えた着物は、すべて紬で結婚式には着て行くことが出来ない物ばかり・・
その時に思ったのが、結婚式にも着れて、普段にも着ることが出来る着物があれば!!
それで、江戸小紋にたどり着いたのでした。
私にとっての大人の着物とは、
まずは、TPOに合わせて着れる着物です。
あとは、気持ち良く場にいられること。
いつも、凛としてたたずんでいたいと思います(希望)

初めて誂えた上田紬と鳶八条の帯(「日本のおしゃれ 72候」 P112)
2Fのバンドカフェのモンブラン。
今、2Fのバンドカフェのモンブランが食べ頃です!!
それまでは、どちらかと言うと自分で着たい!というよりは、
誰かに着せられていたように思います。
自分で初めて誂えたのが、「日本のおしゃれ 72候」のP112の
上田紬でした。最初はどうしても紬が欲しくて頑張ったのを覚えています。
それから、紬が好きで少しづづ増やしていたのですが、
ある日、仕事関係の方から東京の結婚式の招待状が・・・
北海道の結婚式はほとんどが会費制でカジュアルな感じなのですが、
招待制なので着物で出席しよう!までは、良かったのですが、
私の誂えた着物は、すべて紬で結婚式には着て行くことが出来ない物ばかり・・
その時に思ったのが、結婚式にも着れて、普段にも着ることが出来る着物があれば!!
それで、江戸小紋にたどり着いたのでした。
私にとっての大人の着物とは、
まずは、TPOに合わせて着れる着物です。
あとは、気持ち良く場にいられること。
いつも、凛としてたたずんでいたいと思います(希望)

初めて誂えた上田紬と鳶八条の帯(「日本のおしゃれ 72候」 P112)
2Fのバンドカフェのモンブラン。
今、2Fのバンドカフェのモンブランが食べ頃です!!

oteshio会をcooking class Kotakiさんで開催します。
11月8日(日)・9日(月)12:00~14:30(予定)
cooking class Kotaki 中央区南2条西24丁目 レクシブ裏参道2F
Tel 011-215-5251
まだ、1席づづ空きがございます。
ご興味のある方は、上記の電話番語もしくはoteshioまで、お問い合わせ下さい。
oteshio会では、「日本のおしゃれ 72候」の本の内容を中心に
今回は、立冬・初候からお話をして行きたいと思います。
本をお持ちの方は、持って来て頂けるとありがたいです。
お持ちではない方は、こちらでご用意致します。
なので今また、自分の本を毎日読み返しているところです。
自分で書いたのに・・へーと思ったり、ワーと思ったり(笑)楽しいです。
当日は、本当はこんな事も書きたかった!こんな風なコーディネイトも考えていた!
みたいな事も合わせてお話が出来ればと、思っています。
ぜひ、お着物で参加出来る方はお着物でいらして下さい。

お話をしながら、小滝さんのランチを頂きます。
先日、教室を移動したばかりの明るく気持ちの良いところです。
美味しい小滝さんのお料理が、より美味しくなるように
美味しく楽しく、そしてちょっとためになるお話を用意してお待ちしております。