着付けをする時に必要な物のお話をしたいと思います。
私が着物を着るときには、正絹(しょうけん)の伊達締め2本と
モスリンも腰ひも一本で着ています。
その他に、帯枕、帯板、襟芯(使わない時もあります)
あと、名古屋帯を結ぶ時に仮紐を一本使うくらいです。
補正も、ほとんどしていません。
私の場合は、さらしを巻くほど胸がないので(笑)胸には、手拭いを入れるくらいです。
(あっ、胸のある方は、さらしをを巻くと綺麗です)
着付けをしていてよく思うのですが、◯◯が無ければ着物が着れない‼と、
言うことはありません‼実際に私は、上記のものだけで着物を着ているわけですから、
もちろん、便利かなぁ~と思うものもありますけれど、結局はだんだんシンプルになりました。
着崩れ無いように着物を着るのではなく、着崩れても直せるように着物を着ることをお勧めします。そうしますと必要な物は、自然とシンプルになってきます。
着物を着ることを、あえて難しく考えないで下さい。
全然、難しくないのです。
写真は、新しく入ってきた麻の長襦袢。
微妙な色合いが綺麗です。
自宅で洗う事が出来るので、とても便利ですよ‼
私が着物を着るときには、正絹(しょうけん)の伊達締め2本と
モスリンも腰ひも一本で着ています。
その他に、帯枕、帯板、襟芯(使わない時もあります)
あと、名古屋帯を結ぶ時に仮紐を一本使うくらいです。
補正も、ほとんどしていません。
私の場合は、さらしを巻くほど胸がないので(笑)胸には、手拭いを入れるくらいです。
(あっ、胸のある方は、さらしをを巻くと綺麗です)
着付けをしていてよく思うのですが、◯◯が無ければ着物が着れない‼と、
言うことはありません‼実際に私は、上記のものだけで着物を着ているわけですから、
もちろん、便利かなぁ~と思うものもありますけれど、結局はだんだんシンプルになりました。
着崩れ無いように着物を着るのではなく、着崩れても直せるように着物を着ることをお勧めします。そうしますと必要な物は、自然とシンプルになってきます。
着物を着ることを、あえて難しく考えないで下さい。
全然、難しくないのです。
写真は、新しく入ってきた麻の長襦袢。
微妙な色合いが綺麗です。
自宅で洗う事が出来るので、とても便利ですよ‼