スパンコール刺繍&ビーズ刺繍アクセサリー作家otosai☆emiによる制作の歩み♪

2020年5月コロナの影響でビーズ刺繍開始。邁進、停滞、堂々巡り後、オリジナルアクセサリーに辿り着きました(*^^*)。

【ビーズ刺繍の練習200日から205日目】

2022-10-03 10:44:35 | 2020年ハンドメイド制作成長の日記
やっと、200日目になりましたね~。
200日目に制作していたものは、
お客様からのご依頼
『黒のセーターに合う赤色ブローチを作って欲しい!デザインはお任せするわ』
との事で┈
こちら↓↓↓


2種類制作して、選んでもらう事にしました😍。
サークル○は、25mmで、上のブローチピンをヒキワで外したり、付けたり出来るようにしました。
リボンのみのピンの姿だけでも、とても素敵なので2way式ブローチにしました。
日本製TSUKASAぼたんの赤色を主体に先ず縫ってからビーズとスパンコールの位置を考えて縫いました🪡🧵。
ビーズは、光があたるとキラキラ✨が綺麗な日本製の松野ビーズを縫い付けました。
赤色でも光があたらない時は黒に近い濃さを見せる赤色も光があたると綺麗な赤色を見させてくれるので、数粒縫い込みました。
あと雫ビーズでも凸凹感も出したりしています。
スパンコールはフランスからやって来たイタリア製の赤色なんだけど光があたると、オレンジに早変わりするのを縫い付けました!。
角度によって色の見え方が異なるのも面白いかな?って思ったのとお洒落度アップかな?って思ってそれにしました。

隣のブローチは、価格帯を抑えた1品にするために、スパンコールを縫い付けている部分のフェルトには敢えて何も縫っていません。
どうしても、ビーズを縫ったりスパンコールを縫ったりすると時間を費やす事になり、時給換算として価格をつけるので、その分値が張ったりするので、価格帯を変えて2種類の中から選んでもらうには、掛かる時間を変えるか、材料費の差をつけるかそれしか無いので、今回はビーズやスパンコールの数を少なくしました。
といっても、見える部分はビーズをたっぷりと縫い付けました。
こちらが正に、光を通さないと黒色に近い色を見せる赤色ビーズ。
光を通すとガーネットのような、カシスのような深い赤色を見せてくれるのでとても、綺麗です。
また、こちらの花スパンコールも、赤色だけれども配色部分で1枚たりとも同じ配色の赤色をしていないのもとても素敵です!。


そして




こちら、
赤色+シャンパンゴールド+シルバー
を合わせたデザインです。
裏側もシンプルだと、物足りないかな?🤔って思ってビーズとビジューを縫い付けて、キラキラ✨を付け加えました。
どうしても、揺れるデザインのアクセサリーって、表面が、常に表側を向いていてはくれないので、裏にもキラキラが縫い付けられていたら、素敵かな?🤔って思いました。
こちら、後にイヤリングに変更しました。

それから


夜空をイメージして制作したアクセサリー。
この時期に、六角形の宇宙色のべっ甲柄ビーズを購入しました。
それを使ってアクセサリーを制作したくてのデザインです。
相変わらず、ヒキワの色が異なったりと、詰めが甘いですよね💦。
この時、ヒキワのゴールド色がなくなってしまってシルバー色にしたんですよね~
詰めが甘いと、素敵度軽減して、写真からも感じられるのが惜しいですよね💦。
(今の自分にも伝えています🤣)

こんな感じでした!

今日も読んでくださり有り難うございました🍀。


【ビーズ刺繍の練習178日から183日目】2020年の話。

2022-10-01 17:10:45 | 2020年ハンドメイド制作成長の日記
過去の記事で、緑色のイヤリングと、スエード生地の花イヤリングを購入してくれたお客様の事を書いたのですが

そのお客様から『赤色イヤリングが欲しい』
と言ってもらえましたので、制作する事にしたのですが、↑これ、漠然としてますよね🤣
赤色イヤリング┈どんな赤?赤だけ?形は?サイズは?って事で
前回購入してくださったのは
◈緑が21mmでヘキサゴン。
◈スエード花が25mmサークル。
なので、これを目安に伺ってみました~
希望条件を踏まえて、制作する事にしたんです。
取り敢えず、2種類制作して選んでもらおう!って思ったんです。
制作したのはこちら↓

↑は、25mmサークル。
赤って括りでも、様々な赤色が存在していて1種類の赤色でも、勿論ステキで可愛いと思うんだけど、わざわざ赤色指定なので、赤色好きさんへの赤色イヤリングにしようと考えて、様々な赤色素材を縫い付けてみました。
ビーズ特有の、つぶつぶ。がとても可愛いので、雫型のビーズは長さがあるため、小さなビーズよりも目につきやすくて、アクセントになってくれました。
所々に縫い付けている、3mmスパンコールは、フランス製です。
このスパンコールの説明には『1枚でダイヤモンドのような輝きを感じられるスパンコール』みたいに書かれていたので、煌びやかな輝き✨がお好きなお客様にはいいなって思いました。




こちらは、27mmヘキサゴンです。
派手で煌びやかなデザインを好むって事を教えてくださったので、サークルとは異なるデザインにして制作してみました。
↑上の作品で使用した、フランス製スパンコールをふんだんに使用して、↑上の作品とは異なった煌びやか感にしてみました。
日本製の赤色丸ボタンもとても、可愛いのでアクセントに縫い付けてバランスをみながら、こちらにも様々な赤色素材を縫い付けました🪡🧵。

赤色が目に飛び込んで来るように、黒色の箱にいれてお客様には見てもらいました。


両方とも、↑箱にお入れしました。

選んでもらいたい事をお伝えして見てもらった所、両方ともご購入してくださいました!😆😆。

どちらも、可愛い😍って言ってくださいました!めちゃ有難い!
試行錯誤してよかったです!


次のお客様は、
『淡水バロックパールのネックレスに合うイヤリングが欲しい』
との事だったので、考えました!
詳しく伺ったら、卒業式や入学式に着けていきたいとの事でした。
それを踏まえて、ネックレスの写真を見せてもらって制作にあたりました。
そして、○○式等だと、年に数回しか出番がなくなっちゃうので、○○式にも使えて、普段使いにも出来る2wayにする事にしました。
制作したのはこちら↓


イヤリング金具に、丸カンをつけて、ヒキワで丸カンに付けてもらう感じの2way仕様にしました。
耳にあたる部分がちょっと違和感を感じるけど、気にならないし、イヤリングを着けていると褒めてもらえるって教えてくれたので良かったかな😆って感じました。
淡水バロックパールを付けても可愛いし、単品でもステキになるように考えました。
ネックレスのチェーンが、ゴールド色だったので、合わせて
ビーズも、シャンパンゴールド色と🥜ピーナッツのような形をしているファルファ-レビーズで茶色と透明の色合いのビーズを組み合わせました。
ゴールドとも相性がいいと感じました。
外枠の脇には、透明度が綺麗なガラス製雫ビーズをあしらいました。
それから、↑上の作品でもおなじみの、1枚でも輝きがステキなフランス製スパンコールを縫い付けました!。


そして下の2種類は販売していたピアスを購入してくださいました。


販売する以前から、肉球🐾のアクセサリーが欲しいと数名から声が会ったので、肉球の素材を検索していて、こちらのドイツ製ボタンに出会いました。
同時期に、シェルの猫ビーズにも出会いました😆。これ
こちらもピアスの2way仕様にしました。
上下どちらもアシメにしてみました!。
合わせ形次第で楽しみ方が多いのも良いかな🤔って感じました。

それから



こちらも、ヒキワで2wayピアスにしました。
今見て感じるのは、ピアス金具もゴールド色で統一すれば、更に素敵だったのに🤔なんて感じます。
金具が付いている部分はビーズ刺繍で、日本製ヴィンテージ角小ビーズをメインにして長短の差を強調させたデザインにしました。
下のチェック柄球体は、アンティークにありそうな掠れた感じなのが魅力的なので金具側の黒色ヴィンテージビーズにマッチしてシックリとくるかな?って思いました。
揺らすと、クラブとかライブハウスにあるミラーボールを感じさせるキラキラ✨がとても素敵です!。
そして、とても軽いのも魅力かなって思います。

それからこちらも

これまでは、
スタッドピアスばかりを制作していたんです。が、お客様から揺れるピアスが欲しいと言われていて、制作したものです。
ピアス金具は、サージカルステンレス。金属アレルギーさんにも優しいとされている金具になります。
表面のスパンコールは、フランス製で、光があたるとオレンジ色に変化をするスパンコールになり、とても魅力的なんです😍。
真ん中には、日本製の松野ビーズを縫い付けました!。こちらも光があたるとキラキラ✨とても綺麗なんです!




裏側がシンプル過ぎて魅力的ではなかったので、写真のようなデザインとしてスパンコールとビーズを縫い付けました🪡🧵。
購入してくださったお客様が、着けて見せてくれました。
とても素敵でした!
見せてもらえるのも、とても有難いですね😃。


今日も読んでくださり有り難うございました🍀。

【ビーズ刺繍の練習167日から170日目】2020年の話。

2022-09-30 10:07:42 | 2020年ハンドメイド制作成長の日記
今回は、お客様に『長方形で茶色のイヤリングが欲しい』
と言われたので、試行錯誤してたどり着いた作品が
こちらです。




いつもは、レジン等で使うのかな?🤔
空枠を使って作るのですが、空枠の長方形で、自分好みのサイズ感に出会えなかったので空枠無しで制作しました。

なんですが、裏側を見てもらえたら、わかるように┈
綺麗に処理出来てないですよね💦
出来ていないって今は感じるけど、その当時は、これで精一杯だったんです。

表面には、小さな天然石を2種類縫い付けてみました。
茶色にの中にあっても色合いが、違和感無いかな🤔って思ったので、こちらの2種類を使用しました。

裏側はフランスからやって来たラメ加工がされていて、角度をかえるとキラキラ✨輝く山羊革を使用しました。
イヤリング金具は、真鍮ロジウムコーティングのクリップイヤリング金具でシリコンキャップ付きにしました。
こちらは、上と下のフェルトを糸で縫い付けるため
あまり、接着剤を使用し無かったですね。
イヤリング金具はフェルトに糸で縫い付けて平皿に接着剤をつけています。

作ってはみたんですが、どうかなぁ🤔なんて感じでした。

で、お客様にお見せしたら
こちらのお客様も、オーダーしたことを忘れていました💦💦💦😱。
だからね、思ったの。
お客様って、その時の気分で私に言ってくるけど、日々やることが多くて、抜け落ちるのかな?って。わからんけど🤣😅。(私は多分忘れないから┈)

このお客様、赤色ブローチと茶色のイヤリングのオーダーだったんだけど、赤色ブローチと他のを2点購入してくださいました。

まぁ言うなれば、これ↑は気に入らんかったって事ですよね🤔他のも購入してくれているから。

で、こちらは販売しているところに出したら、他のお客様が購入してくださいました!しっかりと裏側見てもらって、角、角とかが綺麗にはほど遠いかもしれません😅ってのを伝えながら見てもらったんだよね。
『全然気にならないわよ』って仰りながら、購入してくれた記憶があります。
有難いなぁって感じました。


それから、小さな15mmサークルピアスも制作しました。


私は勝手に、おじさん◈おばさんピアスと命名したピアスは写真右のピアス。
ボタン穴に、3mmビジューを縫い付けて、上の隙間にビーズを縫い付けてみて、ジーーーって見ていたら、モヒカン頭のおじさんと、パーマネント頭のおばさんにしか、見えなくなってきちゃって🤣。
店頭に並べて、毎日見るたびに、おじさん◈おばさんピアス誰に購入されるのかなぁ😆なんて考えていましたね。
購入してくださったお客様は、地味な色のアクセサリーが好みなんですって!
購入してもらえてありがたかったです!

その隣のピアスは、小さすぎて使う事を見出だせていなかった三角の空枠を真ん中にフィラガンメタリックバイオレット糸で縫い付けて、外枠のゴールドとバイオレットの2種類の糸に似合うビーズを縫い付けました😆。

シンプルなんだけど、シンプル過ぎずかなって思います。

購入してもらえてありがたかったです!


今日も読んでくださり有り難うございました🍀。

【ビーズ刺繍の練習開始164日から166日目】2020年の話。

2022-09-29 10:04:19 | 2020年ハンドメイド制作成長の日記
写真のは
お客様からのセミオーダーブローチとして制作したものです。
『紫色のブローチが欲しいわ』って事で

こちら制作しました!


お花が好きなお客様だったような記憶だったのかなぁ🤔。

こちら25mmブローチ。

なんですが、オーダーを依頼されてから、1年ご来店が無かったので、こちら販売している場所に出しました┈。

コロナの影響や、ご年配の影響してなのか┈

依頼したことが、忘れちゃったのかなぁ💦💦って思いました。

この方以外でもご年配の方(80代後半とか)は、オーダーしたことを忘れちゃうのかな?🤔って思いましたね。

体力も日に日に低下していったら、その時は欲しいと思ってオーダーしたけど
日々の生活をしていたら重要性がないものは記憶の彼方へ追いやられちゃって忘れちゃうのかもなぁ😅🤔なんて考えたりしました。

まぁ、自分的には練習になったし、誰かの手にも渡るしまぁ良いかなと。

それからこちらは


初の男性からのセミオーダー品で、ピンバッチ。

以前、着けていたピンバッチの写真を見せてもらって
同じような感じに作って欲しいってことで
手持ちの素材にフェルト素材で出来ている花が2枚入っているのを見つけたの。

なので2枚を重ねて使ったんです。
写真のを制作しました🍀。
今だったら、裏側の処理の制作過程を違うふうに制作するだろうなぁ。
この時は、経験が少なかったから思いつかなかった。
やっぱり、経験が大事!

1人プロジェクトは意味があったと、今強く感じました。


今日も読んでくださり有り難うございました😆。




【ビーズ刺繍の練習157日目】2020年の話。

2022-09-28 12:47:07 | 2020年ハンドメイド制作成長の日記
今回は初のセミオーダーの話なんですがアクセサリーになるのかな??😅。

お客様に『キーケースに貼りたいので、カラフルでキラキラ✨していて縦5cm位、横3cm位の長方形のを作って欲しい!』

って言われたんです。

詳しく伺ったら、
『真っ暗の車の中でキーケースを落としちゃう時があるから、キラキラしていたら、わかりやすいと思うから、作って欲しい!キーケースには自分でつけるから』

って言われたんです。

当時の私は頭をフル回転させて考えていたところ
ふと、思ったんです!

そう!カラフルでキラキラ✨していたとしても、そこに光がなかったら、キラキラしない!カラフルではなくて、真っ暗!

キラキラ✨も真っ暗闇なら真っ暗。

で、考えました!

夜光性のものだったら、良いのでは?🤔
真っ暗だからこそ、少しの光でも目にはいりやすいのでは?🤔
ってことで、探しました!

で、キーケースにつけて、お尻のポケットに入れる想定としたら凸凹ではなくて平らが理想だよね🤔ってことで!

ローズクォーツのさざれ石を夜光性として加工して販売されている素材屋さんを見付けて、更に販売者さんに確認を取りました!
『この光はどのくらいの期間、光がなくなりませんか?』

『実験はしたことが無いですがおそらく、3年は大丈夫だと思います』

との事で┈

こちらです!





微かに、光を放っているのがわかりますか?こちらテストをしてみたんです😊。
作品の、さざれ石部分は下の写真のように光ります。

丁度、縦5cm╱横1.5cmの長方形の空枠を持っていたので、2種類制作して、素材屋さんからの解答も添えて、↑の写真も見てもらって、そしてお客様からのご依頼通りカラフル&キラキラ✨目で見ても楽しめるように仕上げましたところとても喜んでもらえました😆😊。
良かったです!
で、後日教えてくれました~
ちゃんと光を放ってくれたそうです。

初めてのセミオーダーは、販売を開始約10日未満で頂けました!
アクセサリーでは無くとも、商品を見て依頼をしてくださったことは間違いが無いので、とても嬉しかったです🍀。


今日も読んでくださり有り難うございました。