今日はひまわりユニットの輪投げ大会!
簡単なようで意外と難しい競技(@_@;)
まずはスタッフがルールを教えています。
スタッフ「この棒に輪っかを投げ入れて、一番多く入れた人が勝ちです」
Aさん「そんなの知ってるわよ」
Bさん「簡単!簡単!」
Cさん「もう少し遠くても入るわよねー」
Dさん「あら、なかなか入らないじゃない・・・」
スタッフ「ムムッ!笑」
たくさん練習して次回の輪投げ大会に向けて頑張ります(・・;)
今日はひまわりユニットの輪投げ大会!
簡単なようで意外と難しい競技(@_@;)
まずはスタッフがルールを教えています。
スタッフ「この棒に輪っかを投げ入れて、一番多く入れた人が勝ちです」
Aさん「そんなの知ってるわよ」
Bさん「簡単!簡単!」
Cさん「もう少し遠くても入るわよねー」
Dさん「あら、なかなか入らないじゃない・・・」
スタッフ「ムムッ!笑」
たくさん練習して次回の輪投げ大会に向けて頑張ります(・・;)
平成30年9月19日(水)
今日は、敬老会の様子をお届けいたします。
今年の敬老会は、山内先生をお迎えしての健康リズム体操と
松原保育園児によるタンバリンと踊り・歌と手話・園児とふれあいが催されました
最初に、山内先生の健康リズム体操の様子をご覧ください
体操前に、入居者様一人一人に握手されていました
笑いが絶えない挨拶
レッツ’体操
歌に合わせて、『腕をゴシゴシ』
『草津よいとこ~一度はおいで~チョイナ~チョイナァァァァァァ』
みなさん、楽しそうに体を動かしていました
『プチファイヤ~
ポッ』
つづきまして、松原保育園児の登場だぁぁぁぁぁぁ(カモン~ベイビー~おとずれ)
ゆず『夏色』の歌にのせて、踊りながらタンバリンを叩いていました
AKB48『365日の紙飛行機』を歌いながら、上手に手話をしていました
それを見て、職員は涙していました。(ToT)
園児とふれあい
園児のみなさんと一緒に、とっても楽しそうに踊っていました。
松原保育園の園児のみなさん、先生方ありがとうございました。
園児のみなさんからプレゼントをいただきました
松原保育園の園児が帰ったあとも、時間の許す限り、健康体操をしていただきました
右手はチョキ、左手は
チョキをリズムに合わせて交互に出します。
私たちスタッフも参加しましたが、これがなかなかできないもので・・・
最後になりましたが、山内先生本日はありがとうございました。
入居者のみなさん、とても楽しそうに体を動かしていました。
笑いが絶えない敬老会でした
来年もみなさん元気で敬老の日を迎えましょうね敬老の日おめでとうございました
平成30年9月8日(土)
今日は、ラジオ体操の模様をお届けします。行ってきマンゴスチン
『ラジオ体操、第一~~~
』
『アメニモマケズ・・・タイソウスルヨ
』
ラジオ体操第2~~~
『ワン・ツー(パンチ
)』
『静かに手を下して~~~
』
ラジオ体操も第1・第2、全部するといい運動になりますね
みなさんおつかれさまでした