オヤジっちの週末超スローライフ

千葉・鴨川 おらが丼

ALL OUTさんと安房鴨川に「おらが丼」を食べに行ってきました。今回からLOOK585で走ろうと無理やり間にあわせたので前夜に寝たのが1時半。朝6時に起きるも超~寝不足。7時に自宅を車で出発してALL OUTさんを迎えに行きます。ALL OUTさんから途中で紛らわしいガセ道案内メールをもらったのですが、起点が書かれていないので余計に迷ってしまい、最後はかすかな記憶を頼りに...。


New Bike LOOK585 OPTIMUM。どんな走りをするのか楽しみです。

君津を9時半に出発して君津鴨川線を経由して房総スカイランを目指します。LOOK585はBianchiと比較するとかなりゴツゴツした走りです。「カーボンバイク=振動吸収性=乗り心地が良い」の方程式は大きな誤りで、乗り心地を求めるならカーボンとかアルミに左右されずにコンフォートなバイクを選択するべきです。

久しぶりの自転車だったので心拍が安定するまでちょっとキツかったのですが、徐々に慣れてきたころにお手頃な坂道に差し掛かったのでダンシングしてみました。Bianchiは踏み初めが少し重くて常にリアがもたつく感じがするのですが、LOOKは踏んだ分だけ前に進み「キレ」が良いバイクといった感じです。


房総スカイラインは迂回路に指定されたいたので通行料がタダになっていました。ちょっとラッキー!

房総スカイラインは起伏が連続している割には傾斜がキツい個所が少ないので、踏み込んで走るには最適なコースでした。LOOKは軽めのギアを踏んでいると、剛性が高いのでフレームのシナリを感じることができません。漕いでも伸びがなく失速してしまいます。しかし一つ重めのギアを踏むと、スピードが増すにつれてグングン前に進んでいく感じがしてとても心地よいバイクです。「峠の585」の異名には頷けます。


ツールドちばの時にチェックポイントになっていた亀山ダム。とてもヒッソリしていました。


上総亀山駅はJR久留里線の終着駅です。ココで線路が切れてます。


駅舎をバックに記念撮影。の~んびりした雰囲気が漂っていました。


亀山湖からはアップダウンを繰り返しながら県道81号線を経由して清澄寺の大杉を目指します。コース的に下りの性能をあまり試すことが出来なかったのですが、ST-7900とBR-7800の組み合わせは、ST-7800(ST-6600)とBR-7800の組み合わせに比べると効きが悪く滑るような感じがしました。シマノのA互換とB互換の差をうまく表現できませんが、ST-7800(ST-6600)とBR-7800の組み合わせがガツンと効いた後にグーッと効いてコントロールしやすいのが、ST-7900とBR-7800の組み合わせは引きが重くて引いた分しか効かないといったところでしょうか。あくまで個人的な見解ですが、サーキットレースで使うには効き始めが遅い(レスポンスが悪い)のでやめた方が良いと思いますが、ツーリングに使う程度なら早めのブレーキで対処できる範囲だと思います。


清澄寺の大杉はとにかくデカイ! ALL OUTさんの大きさから判断してください。


この二人の体重差は3Kg。何とかして脂肪ハンデを無くしたいのだが、なかなかその差が詰らない...。


清澄寺からは海を目指しって一気に下っていきます。途中で転倒しているバイクのおじさんの救出をして海に出ると思ったほど風もなく軽快に走ることができました。さて昼食は「おらが丼」。下調べしてしておいたのですが、お店に行ってみると団体さんもこなせる規模だったのはビックリ。ファミレスっぽいメニューにちょっとガッカリしてしまいました。


安房小湊の海。外房ならではの光景です。


「藤よし」のおらが丼はアワビ、鯛、鯵の小丼トリオになっていました。味は美味しかったのですが盛り付け方が...。


帰路は長狭街道を経由して国道410号線で君鴨トンネルを越えて君津へ戻ります。県道92号線に戻ってからは平地での適正巡航速度がどのくらいなのかを試すことに。LOOKは30Km以下で走っているときはBianchiと大差がないのですが30Kmを越えて走るとその差は歴然としてきます。マイペースで走ると約3Km位は巡航速度の差が出ます。これをロングライドに当てはめると10時間走って30Km違ってくる計算になるからすごいです。

午後4時前に君津に戻り約95Kmのランを終了しました。「君津の湯」で自転車談義を交わしながら温泉を楽しんで超渋滞しているアクアライン経由で帰宅しました。

コメント一覧

オヤジっち>ALL OUTさん
千葉はまっ平らなところがないよね~。アップダウンが結構あって、傾斜はたいしたことないけど、一つ一つが意外に長いんだよね!
たまには遠征も良いね。次回遠征はジモシーのガイドで茨木の凛々ロードにでも行こうかね。
ALL OUT
千葉はまったりした空気が流れていて気持ちよく走れるところだね。いろんなコースいってみたいです。意外と脚使ったわ。

最近の「ロード」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事