![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/b555d9d05a3bae5428cc7383af96dfe1.jpg)
リハビリにはちょっとキツイか箱根の旧道七曲。逆に力任せに漕げないので最適なコースかも?。
翌日に予定していたリハビリランでしたが天候が怪しいので1日前倒しに。突然の変更だったのでKUROボンドさんとALL OUTさんの予定が合わず監督と二人で沼津港にイワシを食べに行ってきました。
(翌日晴れてしまってスミマセン。また宜しくお願いします。)
7時10分に水引のコンビニをスタート。小田厚の側道を経由して国道1号線で箱根の三枚橋のコンビにまで先頭交代をしながら走ります。監督に引っ張られながらもやや押さえ気味に走り、左足は特に問題なし。Ave27.2Kmなのでまずますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/f458e2771578624034a9b7b42045d468.jpg)
高速巡行対策として監督が購入したのはフルクラム レッドウインド。平地を楽しく走れるそうです。
箱根の旧道はココんとこ風とか冷たい雨とか雹とか最悪の条件下で走って来たが、今日は久々に穏やかな箱根路になりそう。
今回は課題をもって走ってみた。パワーは8分でスムーズなペダリングを意識するが、登り始めるとすぐにカラダにキレがなく重さを感じる。そういえば太ったんだっけ...(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/3b3720f1d7f9c7d41a312aca4126a656.jpg)
レッドウインドのスプロケは34×23Tのギア比なので七曲の激坂がツラそうな監督。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/c0156e2084a5a070ab74c42c63bdc7fb.jpg)
甘酒茶屋で休憩。相変わらずスリムな監督。羨まし~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/a6a0c61e0cf063e8b1995d82ffac3859.jpg)
甘酒と薬膳茶でリフレッシュ。お餅はやめておきました...。
ところが、日向ボッコしていたらお店の主人が「天ぷら揚がったから食べていって」といわれお店の脇に回ると...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/8d3c851cf26752a58660d1f8b6f4cad2.jpg)
山菜の天ぷらを揚げていました。お塩で頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/fcd3185a4e612689075e0f22655480d5.jpg)
ふきのとう、雪ノ下の天ぷらにきゃらぶきが添えてあります。
これは旨い。しかも無料。毎年ゴールデンウィークの最終日に行っているサービスらしいが、今年は新聞に5日と掲載されてしまったので今日になったとか。とってもラッキーでした。
気が付けば30分くらい寛いでしまっている...。目の前を必死になって芦ノ湖に向かっているヒルクライマーが何人も通過して行ったが、僕たちはサイクリングなので気にしない(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/384ac3758c017fa07f0f96344a1d0d3a.jpg)
お決まりの芦ノ湖へ立ち寄って記念撮影。だってサイクリングですから。
沼津に向かっての国道1号線の下りも、風も弱く快適なDHが楽しめる。沼津港はGWで混んでいると予想していたので、この下りで遅れを取りもどし11時過ぎには到着したいところだか...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/590e1016ae1d5adf5c80ff8bfc904b3b.jpg)
三島の街中ではお祭りで道路が封鎖され大渋滞。
押していくにしても人が多すぎるので脇道にそれて迂回することにした。道に迷いながらやっとの思いで通過して沼津港を目指す。
沼津駅前の交差点を左折すればもうすぐ港。曲がってすぐに渋滞が始まった。港はとんでもなく混んでいるようだ。予定していた丸天を諦めて、イワシが苦手と言っていた監督に我慢してもらい「磯はる」へ向かった。
港に着くとかなり様変わりしていて「磯はる」が無くなっていてフード館みたいになっていた。ビックリ!。ウロウロしていると「磯はる」の看板を発見しお店を探すことが出来た。大将に聞いたら昨年の9月に移転したそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3e/a1a4a5140f3e1c1964923ce1864b6efc.jpg)
脂に誘われてフライ付きの「長浜」(1500円)を注文。
イワシが苦手とか言っていた監督も新鮮なじゃこ鰯の刺身を食べて「イワシが嫌いと言ったのはウソでした」とご満悦。
しかし、ご飯を大盛りにしなかったのでおかずとご飯のバランスが悪い。結局ご飯をお替わりしてしまう。2杯目は頼んでもないのに大盛りによそってくれたので監督に分けたがそれでも多い。
食べきれなければ残せば良いのだがそれがどうしても出来ない。だから太る。始めっから大盛りにしておけば良かった(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/7ed98f530c6c7d8d4fb042ecb1a3b2b2.jpg)
「磯はる」は立体駐車場の下にある店舗に移転しました。腹パンパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/e0031dc9e85756f39395386b079df946.jpg)
出発前にボトルの水を補給しようと自販を探すとご当地自販を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/c93bfe17b7ea8df6030f51e68672be16.jpg)
美味しい干物の見分け方が乗っていました。週末の買い物の参考にして下さい。
帰りは熱海峠を越えます。食べ過ぎと久々のランなのでカラダが重くモチベーションがカリッと揚がらない。旧道との分岐にあるコンビニまでダラダラ走り、ガリガリ君でリフレッシュ?したのち峠を目指して走りだす。
途中の集落までは傾斜が緩いので、高ケイデンス型の監督はスイスイ登って行ってしまうが無視。富士山を眺めながら低ケイデンス走法というかポタリングというかヘタレ走法で登って行く。
集落を過ぎ傾斜がキツくなりだすと監督に追いついた。監督曰く「燃え尽きた」らしい...。
峠が近くなると徐々に傾斜が緩くなって来るはずだが、段々ペダルが重く感じるようになってくる。そういえばご飯をお替わりしたんだっけ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/484c59255d1fbfa221e45b86ceb8e202.jpg)
熱海峠に到着です。あとは下って惰性で帰りま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/cb98fbd3402803e5857346fcefb3d3ca.jpg)
峠を二つ越えて足の痛みもでずに一安心。順調に回復しているようです。
熱海駅前の足湯に立ち寄ったが観光客で超満員のためパス。真鶴からは旧道には行かずに渋滞の海岸線を走ります。別な意味て疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f6/6f54bb67770e5f35fd1c626aacac3a29.jpg)
国府津まで戻ってくると御神輿が。でもここは国道1号線なんですがね。神様は偉い。
二宮からは追い風に乗って気持ちよく走ります。ラスト20Kmの追い風はまさに神風。久々のランで距離の割には疲れましたが、骨膜炎もかなり良くなった見たいだし楽しい一日でした。
あとは痩せるだけ。ん!? 永遠の課題か...。
Dst:166.4Km Ave:22.5km Max:60.8km