![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/b9639d96512cffa983ee635aadb346cb.jpg)
昨日からのブルーな気分は釣り人特有のものであろう...
それも渓流魚を狙う者にとっては尚更である。。。
釣りをしないない人が見聞きすれば、
『じゃぁ、釣りをしなきゃ良いじゃん!』の一言で片付く問題です。
しかし、
私は釣り人であり
『大きな魚を釣りたい』
『一日に沢山の魚を釣ってみたい』
『綺麗な模様の魚を釣ってみたい』
と言う大きな抑え様のない欲があります。。。
けど、
少しは現実も理解しているつもりです...
それは、
私の釣上げる魚の殆んどは人の手による放流である事を。。。
だから、
釣り人の手によるリーリースは大切だと思っているのです。
明日・明後日・未来に
『大きな魚を釣るため』
『一日に沢山の魚を釣るため』
『綺麗な模様の魚を釣るため』
と言う夢のため。
ブログに写真を掲載するかは悩みましたが、
人の手がシッカリすれば魚は大きくなり、
人の手がシッカリしなければ輝きは失われる、
その教訓と戒めのため写真をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/0e7ee8bd15429a5459c7510dc8c2ac02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/d4ac034826fcf8f116d1e993a201bee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/b9639d96512cffa983ee635aadb346cb.jpg)
今後の対策としては、
『大きな魚を釣りたい』
『一日に沢山の魚を釣ってみたい』
『綺麗な模様の魚を釣ってみたい』
の欲との兼ね合いのため、
『トリプルフックのバーブを潰す』...
ここからスタートしたいと思います。。。
あと『絡んだフックが外しやすいネット』も有りかもしれません。
追記
本記事に対してのコメントは有りがたく拝読させていただきますが、
人それぞれの考え・想い・ポリシー等があると思われますので、
誤解・食い違いが発生する恐れがあるコメントでの返信は、
差し控えさせていただきます。
それも渓流魚を狙う者にとっては尚更である。。。
釣りをしないない人が見聞きすれば、
『じゃぁ、釣りをしなきゃ良いじゃん!』の一言で片付く問題です。
しかし、
私は釣り人であり
『大きな魚を釣りたい』
『一日に沢山の魚を釣ってみたい』
『綺麗な模様の魚を釣ってみたい』
と言う大きな抑え様のない欲があります。。。
けど、
少しは現実も理解しているつもりです...
それは、
私の釣上げる魚の殆んどは人の手による放流である事を。。。
だから、
釣り人の手によるリーリースは大切だと思っているのです。
明日・明後日・未来に
『大きな魚を釣るため』
『一日に沢山の魚を釣るため』
『綺麗な模様の魚を釣るため』
と言う夢のため。
ブログに写真を掲載するかは悩みましたが、
人の手がシッカリすれば魚は大きくなり、
人の手がシッカリしなければ輝きは失われる、
その教訓と戒めのため写真をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/0e7ee8bd15429a5459c7510dc8c2ac02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/d4ac034826fcf8f116d1e993a201bee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/b9639d96512cffa983ee635aadb346cb.jpg)
今後の対策としては、
『大きな魚を釣りたい』
『一日に沢山の魚を釣ってみたい』
『綺麗な模様の魚を釣ってみたい』
の欲との兼ね合いのため、
『トリプルフックのバーブを潰す』...
ここからスタートしたいと思います。。。
あと『絡んだフックが外しやすいネット』も有りかもしれません。
追記
本記事に対してのコメントは有りがたく拝読させていただきますが、
人それぞれの考え・想い・ポリシー等があると思われますので、
誤解・食い違いが発生する恐れがあるコメントでの返信は、
差し控えさせていただきます。
釣りをする以上、それぞれが様々な欲求を満たさんとするは必定。
なれど、釣り人による自然に対する過度の欲求は、釣り場と其処に棲む生き物に対し計り知れないダメージと傷痕を残すことが往々にしてあるということを常に肝に銘じて釣り場に立つということが、ともかく必要条件ではないかと最近思います。
自分くらいは・・・
これくらいは・・・
そんな弱い心で自然と真剣に遊ぶことは叶いません。
まずはミニマムから。
アングラーとは、単に「釣りをする人」を指す言葉では絶対に無いと思います。
マナーやルール、自然に対する敬意や節度を持った行動ができる規範を心に備え、釣りという遊びに臨める「方向性」を持つ者こそAnglerと称すべきだと考えます。
コメントありがとうございました。
自分がどうありたいかは人それぞれなので、
リコメは差し控えさせていただきます。
記事本文最後に『本件につきましてコメントは不要です』と
記載するのを失念いたしておりました。
自宅に帰りましたら追記いたします。
追記
本記事に対してのコメントは有りがたく拝読させていただきますが、
人それぞれの考え・想い・ポリシー等があると思われますので、
誤解・食い違いが発生する恐れがあるコメントでの返信は、
差し控えさせていただきます。
僕もリリースについて色々書きましたが…
未だにハッキリした答えが見えないのが現状です…
単に、ヤバそうだからキープ…死にそうだから食べる?なんて身勝手な話
この世の中に無駄な命・粗末に扱われる命なんて一つも無いんですからね♪
以上、ひとりごとでした。
コメントありがとうございます。
いつも楽しく読ませて頂いております♪