心筋梗塞とは? 2021年03月31日 13時00分00秒 | 解離性同一障害・双極性一型障害 心筋梗塞は、心臓を動かす心筋に血液が届かなくなって、激しい胸の痛みなどに襲われる病気。 類似した病気の狭心症と合わせ、虚血性心臓疾患と呼ばれる。 「虚血性」とは「血液が足りない」という意味。 虚血性心臓疾患は、欧米に比べると患者数が少ないのですが、高齢者人口が増えるにつれ患者数が増えており、 いまや、癌・脳卒中と並ぶ日本人の三代死因の一つ。 急性心筋梗塞に限ると、年間約15万人が発症し、そのうちの約30%が亡くなっていると言われています。 発症したら一刻を争う事態となるので、迷わず救急車。 #発作 « 精神も内科 | トップ | 原因(動脈硬化) »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する