くんま

双極性Ⅰ型障害・解離性同一障害・狭心症・糖尿病・白内障・肝臓がん

2022年01月12日 15時35分06秒 | 狭心症








血圧と関係の深いナトリウム排泄には水分摂取

ナトリウムには血圧を上げる働きがあるため、一般的に高血圧の人は、塩分の摂取を控えることが求められる。

そんなナトリウムは、水分と共に排泄される。

例えば、健康な人の尿は1日約1200ml排泄されるが、腎臓の働きによって食事からとった余分なナトリウムも体外へ排泄する。

この他にも、息を吐く、皮膚表面、汗、尿、便など様々な経路で排泄され、その量は1日に2300ml以上とされている。

水分を意識的に摂取することが、ナトリウムの排泄による血圧のコントロールに役立つ。

季節に限らず血圧コントロールには水分補給が大事

夏と冬は真逆なイメージがあるが、血圧のためにはいずれの季節も水分補給が重要。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。