血圧と関係の深いナトリウム排泄には水分摂取
ナトリウムには血圧を上げる働きがあるため、一般的に高血圧の人は、塩分の摂取を控えることが求められる。
そんなナトリウムは、水分と共に排泄される。
例えば、健康な人の尿は1日約1200ml排泄されるが、腎臓の働きによって食事からとった余分なナトリウムも体外へ排泄する。
この他にも、息を吐く、皮膚表面、汗、尿、便など様々な経路で排泄され、その量は1日に2300ml以上とされている。
水分を意識的に摂取することが、ナトリウムの排泄による血圧のコントロールに役立つ。
季節に限らず血圧コントロールには水分補給が大事
夏と冬は真逆なイメージがあるが、血圧のためにはいずれの季節も水分補給が重要。





