![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/3d57be6a22edda3ba605b9c8e76b59b7.jpg)
ゴールデンウィーク
大型連休と言われているけれど、我が家にとってはあまり関係なし
今年の初日は、仕事で始まりました
家を出る前の作業は、苗床への水やり
順調よくいけば、連休の終わりには田植えができるかもしれない
ただ、もう少し雨が降ってくれればいいんやけど、ね
出勤して向かった先は、菟田野のカエデ・モミジ鑑賞会
今日がオープニングなので、少しだけお手伝い
遠く関東からのお客さんの車も!
恐るべしカエデ業界
う~ん、携帯電話のカメラでは写りがイマイチ
この写真を見て、行ってみよ~って思われる方がいるかどうか非常に不安
百聞は一見にしかず
興味を持たれた方は、是非どうぞ!
菟田野カエデ・モミジ鑑賞会HP
続いて、橿原市へ
今日オープンした、「かしはらナビプラザ」へ
街づくりを担当する部署に変わったので、以前から注目していた施設なんですよ
橿原市の施設ですが、周辺の観光地を紹介していただいています
以前より、責任者の方がPR活動に私の部署にお越し頂いていたので、本日は陣中見舞い
観光案内所だけでなく、子育て支援などを行う複合施設となっています
かしはらナビプラザHP
1階から5階までをくまなく案内していただきました
橿原市(八木駅)を中心とした観光地をPRしてくださっています
この太っ腹な感覚がいいですね
観光客の目線です
ちょっと見習わなくては
館内は、市役所の複数課をうまく配置して、交流の場を提供
近鉄八木駅の横
立地条件は最高です
コンセプトも明解
1階に、奈良交通の営業所が入っているのもプラスポイントですね
ちなみに、所長は私の同級だったりしますw
この日も、著名な菅谷先生の講義を聴いたあと、観光バスで史跡を巡回するツアー
を開催されていました
電車やバスが見えるので、子ども達は大喜びでした
建物の窓も、当然、景色を考慮して設けられています
調整が大変やったとは思いますが、そんなことも笑い話で話してくださいました
でも、オープンしたこれからが正念場!とも
いろんなアイディアもお持ちなようで、これからも目が離せません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます