復興カフェ スクラム

東日本大震災の復興支援サイト。

豪農・斉藤家

2012-02-25 10:16:17 | 日記
斉藤家住宅

 斉藤家は秋田県大仙市の池田家、山形県酒田市の本間家と並び東北三大地主と称され、仙台藩領内屈指の富豪。
 現在の建物(木造平屋、寄棟、萱葺)は天保年間(1830~44)に建てられた。
 内部は宝ヶ峯縄文記念館として改修。
 庭園(齋藤家九代善右衛門が明治後期に造成した庭園)は2005年5月に国名勝に指定。
 入母屋に構えた厩中門の屋根や、書院造り風の座敷などから、格式の高さを知ることができる。
 JR石巻線前谷地駅から徒歩10分。

 (地元の話)
 斉藤家から仙台まで(約50キロ)、どこまで歩き続けても斉藤家の領地から出ることはなかったという。


▼ 石巻

 石巻は江戸時代、南部藩・伊達藩・一関藩・八戸藩の米の積出港として旧北上川の河口に開けた港町である。
 石巻から江戸まで千石船が米を運んだ。
 河口をみおろす小高い丘は、鎌倉・室町時代の葛西氏が城を構えた石巻城址で、現在は日和山公園となっている。
 山上には鹿島御子神社(かしまみこじんじゃ)のほか、公園内には奥の細道ゆかりの地として芭蕉のほか、
斉藤茂吉、宮沢賢治、石川啄木など多くの文人の碑がある。

 石巻小学校前の交差点にもどり、宿場の中心地と思われる通りを北に進んでいくと住吉公園にいたる。
 住吉地区は藩政時代に、各藩の米蔵が建ち並び、大いに賑わったところである。今も往時をしのばせる情緒ある
たたずまいを見ることが出来る。志賀直哉の生家がこの地区にあった。

 公園内にある石碑の一つに「袖の渡」と刻まれている。このあたりに北上川の対岸とを結ぶ渡しがあった。
 源義経が藤原秀衡を頼って平泉へ向かう途中、ここから船に乗って一関に向かう時、船賃の替わりに自分の片袖を
船頭に与えたという。
 
 公園の岸辺から朱色の小橋が架かる雄島に渡ると、「石巻」の地名の由来を記す説明板が立っている。
 傍の川中に一つの岩があり、干満の差によってこの岩のまわりを水が巻くことから、この岩が「巻石」と呼ばれる
ようになった。
 芭蕉はここから北に向かった。

街づくり

2012-02-24 23:27:43 | 日記

 石巻工業港の岸壁に隣接する日本製紙石巻工場。
 津波直撃でパルプ生産施設は壊滅的な被害を受けた。
 その工場が半年ぶりに再開した日。
 工場が見える市街坂の途中で、町の人たちが立ち上る煙突の煙に見入っていた。
 パルプ工場の煙突から煙が立ち上る日常風景。
 港に向って立ち尽くす老夫婦。
 
 「ぐっと込み上げてくるものがあった」
    ― 石巻工場技術者(東京から長期応援で石巻に在住)2月22日
   
 街には人々の思いが深く幾重にも重なりあっている。

 

▼日本製紙、石巻工場が半年ぶり生産再開
    (産経新聞 2011.9.16 12:32)

 東日本大震災で被災した日本製紙グループ本社の主力生産拠点である石巻工場が16日午前、約半年ぶりに一部生産を再開した。グループ全体で洋紙生産量の15%削減、1300人の人員削減を柱とするリストラ計画を進める中、同工場は年間生産量を100万トンから85万トンに減らしながらも、来年夏の全面再開を目指す。

 この日午前10時、カウントダウンに合わせて、倉田博美工場長が8号抄紙機のスイッチを入れると、「シューッ」という轟音(ごうおん)とともに、製品である巻き取り紙の最終工程が再開。場内は集まった約300人の従業員の拍手と熱気に包まれた。

 同日午後には、大口顧客である東京都内の出版社に向けて、出荷作業が始まる。


believe

2012-02-23 22:05:28 | 日記
2月22日
 津波被災地
 子どもたちの歌声


BELIEVE
作詞・作曲:杉本竜一

たとえば君が 傷ついて
くじけそうに なった時は
かならずぼくが そばにいて
ささえてあげるよ その肩を

世界中の 希望をのせて
この地球は まわってる
いま未来の 扉を開けるとき
悲しみや 苦しみが
いつの日か 喜びに変わるだろう
I believe in future
信じてる

もしも誰かが 君のそばで
泣き出しそうに なった時は
だまって腕を とりながら
いっしょに歩いて くれるよね

世界中の やさしさで
この地球を つつみたい
いま素直な 気持ちになれるなら
憧れや 愛しさが
大空に はじけて耀(ひか)るだろう
I believe in future
信じてる

いま未来の 扉を開けるとき
I believe in future
信じてる


 卒業式で、大川小のみんなで歌うはずだった歌。
  aisu121212 1 か月前 (You Tube)



国際支援(参考情報)

2012-02-12 18:33:42 | 日記
ドイツ大使館(東京)
  Deutsche Botschaft Tokyo


東日本大震災:日本との連帯

 2011年3月11日に発生した東日本大震災発生を受け、ドイツ国内では日本を支援する動きが広がりました。ドイツ外務省と在日ドイツ連邦共和国大使館に対策チームが置かれ、さまざまな支援の申し出の調整にあたりました。

 ドイツの一般市民・市民団体、企業、自治体、連邦政府、各地の独日協会から、これまで6000万ユーロの支援が寄せられました。この資金は、日本赤十字社、各国際支援団体および日本の関連団体、自治体、日本の財団やNGOに送られました。

 日本に対するドイツの支援として、実施された寄付や資金援助には次のようなものがあります。

寄付・資金援助
金額 円換算※

連邦教育研究省
 500万ユーロ
 5億1900万円

個人による寄付(赤十字社等)

(2011年11月18日現在)
3200万ユーロ
33億2600万円

企業による寄付

(BASF、バイエル、BMW、ボッシュ、メルセデス・ベンツ、メルク、シーメンス、フォルクスワーゲングループなど)
1700万ユーロ
17億6600万円

メルセデス・ベンツ社による救援・復興活動用トラック、オフロード車計50台提供

同社による寄付200万ユーロ

 400万ユーロ
 4億1500万円

EU緊急支援

(計1000万ユーロのうちのドイツ負担分)

 200万ユーロ
 2億 700万円

合計
6000万ユーロ
62億3300万円


※1ユーロ=104円換算


 日本赤十字社に直接送られた寄付のほか、ドイツでは多数の支援活動(チャリティーコンサート、学校・スポーツ行事、募金活動等)が実施され、集められた資金で東北地方におけるプロジェクトの支援が行われています。

こうした活動やプロジェクトの一端を以下にご紹介します。

● 川内村コミュニティーセンター建設支援

 福島原発事故を受けて避難した川内村の人々が仮設住宅で暮らす郡山に可搬型コミュニティーセンターを建設。このコミュニティーセンターには、多目的ルーム、キッズルーム、図書室、健康相談室などが設けられる。川内村の人たちが帰村の際には、いったん解体された後、川内村に搬送して組み立てることが可能。
 【支援団体】 ドイツ赤十字社、日本赤十字社

● カーシェアリングプロジェクト「Docodemo Eco Car」

仮設住宅で暮らす被災者(福島県郡山市、宮城県南三陸町等)、仕事を失った漁業従事者の配偶者(宮城県牡鹿半島)、NGO団体(岩手県遠野市)が買物、通院、荷物運搬等のために無料で共同使用できるカーシェアリング用車両を20台以上提供。
 【支援団体】 独日協会、西濃シェンカー株式会社、シーメンス社、テュフズードジャパン社、ブリタジャパン、ハンブルク・アルスタータール地区ロータリークラブ等


● 児童養護施設「一関藤の園」再建支援(岩手県一関市)
 【支援団体】 マルタ騎士団修道会福祉支援会、カリタス会、ドイツ東洋文化研究協会(OAG)、ヴュルツブルク・シーボルト協会等


● 保育所、教室等用コンテナハウス300ユニット寄贈(宮城県東松島市)
 【支援団体】 ボッシュ・グループ


● サッカー・ブンデスリーガ優勝チーム ボルシア・ドルトムントと日本人選抜チームのチャリティー試合
 5月17日 デュイスブルク市
 【支援団体】 エボニック社


● 宮城県石巻市の児童・生徒・大学生、宮城県南三陸町の被災孤児、岩手県宮古市の漁業従事者に対する支援
 【支援団体】 ブラウンシュヴァイク・パイネ・ヴォルフスブルク独日協会


● 宮城県七ヶ浜町図書センター再建支援
 【支援団体】 ベルリン日独センター


● 姉妹提携関係にある岩手県に対する復興支援
 【支援団体】 ラインラント=プファルツ州市民有志


● 宮城県南三陸町に対する支援
 【支援団体】 ハノーバー独日協会


● 岩手県釜石市住民のための募金活動
 【支援団体】 カイザースラウテルン市、ドイツ語福音協会(東京・横浜)


● 福島県飯舘村社会福祉関連施設への支援
 【支援団体】 シュレスヴィヒ=ホルシュタイン独日協会


● シュタイナー教育芸術友の会(カールスルーエ)による被災児童サポート活動
  4月28日-5月7日 宮城県仙台市周辺


● 宮城県農業高等学校に対する支援
 【支援団体】 ベルリン日独センター


● 宮城県名取市の小学校に対する支援
 【支援団体】 ユキコ・イノクチ=ヴィッペルト氏及びゴスラー市


● 福島日独協会による日独小中学生交流プロジェクト
 【支援団体】 ベルリン日独センター


● 東北大学および福島県のろう学校に対する支援
 【支援団体】 ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会


● 福島労災病院(いわき市)に対する支援(ホスピタルベッド寄贈)
 【支援団体】 フェルカー・ジャパン社


● 大使館職員やドイツ在住市民によるボランティア活動参加(がれきの片付け等)

 ベルリンの団体Kizuna in Berlin e.V.による岩手県におけるボランティア活動(9月15日―30日)等


● 被災地慰問事業

 5月21日-28日
 アコーディオン奏者ヴォルフガング・ヘルツレ氏巡回コンサート
  場所: 避難所12か所(福島県郡山市、宮城県多賀城市、名取市、七ヶ浜町、東松島市、女川町、石巻市)

 【支援団体】 ドイツ大使館、シュティール社

 6月18日・19日
 元ドイツ代表ピエール・リトバルスキー氏(VfLヴォルフスブルク)による出張サッカー教室
  場所: 宮城県仙台市、気仙沼市
 【支援団体】 アディダスジャパン株式会社、株式会社リョーカジャパン

6月22日-27日
ライプツィヒ弦楽四重奏団巡回コンサート

場所: 福島県郡山市、岩手県大船渡市、一関市、宮城県仙台市、気仙沼市、東京都

【支援団体】 エアバス社

9月21日・22日
  女優寺島しのぶ氏とアコーディオン奏者ヴォルフガング・ヘルツレ氏による朗読と音楽演奏
  場所: 宮城県気仙沼市、岩手県一関市、大船渡市
 【支援団体】 ドイツ大使館

 ユニセフ大使であるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団による日本の子供たちのためのチャリティーコンサート
  於: ドイツ及び宮城県仙台市

9月
 ケント・ナガノ指揮によるバイエルン国立管弦楽団のチャリティーコンサート
  於: 東京

11月
 ベルリン・ドイツ交響楽団によるチャリティーコンサート
  於: 宮城県名取市

  希望の響き-バイオリニスト アラベラ・シュタインバッヒャーの東北コンサートツアーが記録映像に
 音楽の力で被災地を支援。この信念の下、日本人の歌手を母に、ドイツ人のピアニストを父にもつ著名なバイオリニスト、アラベラ・シュタインバッヒャーの被災地でのコンサートツ アーが映像に記録されました。

ヴルフ大統領のいわき市訪問
 日本を公式訪問したヴルフ大統領は、福島県いわき市にある福島県楢葉町・広野町の仮設住宅を訪れ、避難生活を送る住民の方々から現状を伺いました。(2011年10月25日)

震災関連プレスリリース

ドイツの被災地支援状況(2011年11月現在) [pdf, 135,03k]
ライプツィヒ弦楽四重奏団 被災地巡回コンサート(2011年6月22日~27日) [pdf, 84,17k]
リトバルスキー氏による出張サッカー教室開催!(2011年6月18・19日) [pdf, 282,65k]
被災地慰問演奏会(2011年5月21日~28日) [pdf, 85,39k]
義援金・支援状況(2011年5月17日) [pdf, 143,91k]
ライプツィヒ弦楽四重奏団 被災地巡回コンサート

石巻ZENKAI商店街

2012-02-12 17:34:38 | 日記
◆ 石巻ZENKAI商店
 Revival Ishinomaki Project (RiP)
  http://zenkai-rip.blogspot.com/p/zenkai_302.html

  東日本大震災により被災し
  全壊地域となった石巻市街の
  商店主の有志がこれからの
  新たな石巻復興に向かって
 「全開で全快を目指す」ために立ち上げた
  復興プロジェクトです。



かめ七呉服店

泥のかき出し、瓦礫の撤去は終わったものの、細かいところはまだまだの状況です。
泥出し等の作業はボランティアの皆様に随分と助けていただき、感謝しております。
ゆかた等の販売から復興に向けて歩み始めています。
住所:〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目4-18
電話:0225-22-0506


京屋呉服店

現在地において大正4年より呉服・小物を中心に営業を行ってまいりました。
お客様の立場になり、良品を適正価格で、アフターフォローを大切にをモットーに頑張ってまいりました。
今回の東日本大震災により、1階店舗は2mの津波により水没し商品も失い、
新たな第一歩を踏み出すために
この全壊地区の仲間たちと共に力を合わせ早期の復興を目指します。
新たな出会いに感謝いたします。
住所:〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目7-10
電話:0225-22-0727


COFFEE SHOP ROOTS

地球にやさしいソーラーパネルを導入し
自然エネルギーでの再出発を目指し、
6月16日満月の夜、ラビラビのライガとともにopen。
美味しいコーヒーを飲みながら、地元の仲間とボランティアさんがコミュニケーションをとり輪が広がり
つながっていくミラクルスペースです。
住所:〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目9-24
電話:090-6684-2415


京呉服さかぶん

当店は呉服専門で小売業をしておりましたが、今回の東日本大震災で津波が2m以上押し寄せて、1階が水没してしまいました。
しかし、みんなの協力によって少しずつ仮営業を始めながら、毎日元気に過ごしています。
まだまだ店は全快ではないですが、自分自身は全快目指して頑張ります。
住所:〒986-0824 宮城県石巻市立町1丁目2-19
電話:0225-93-7633


お食事仕出し 「松竹」

北上川岸から100mあまりのところで江戸時代より旅館業を営んでおりました。
旅館業は平成22年2月に廃業してしまいましたが、震災直前から飲食業をメインに営業しております。
当店も津波の直撃を受け全壊いたしましたが、くじけることなくやれることからコツコツと復興に向けて精進していきたいと思っております。
石巻にいらした際にはぜひ遊びに来てください。
住所:〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目7-23
電話:0225-96-4896    URL:www.shouchiku.jp


料亭 とり文

今回の津波で当店の1階は3m程水没し、
3か月ほど休業しましたが、
ボランティアの皆様のお力添えもありまして、現在、10月中旬のオープンを目指し改修工事を進めております。
冠婚葬祭、商談、ご家族、ご友人などでのお食事をご準備して皆様をお迎え出来る日を楽しみにしております。

復興には時間が掛かりますが、少しずつ回復の兆しが見えます。
石巻にお越しの際はぜひご来店ください。
住所:〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目7-18
電話:0225-22-0521   URL:http://www.toribun.net


まるみ屋呉服屋

確かに周りの環境は日を追うごとに改善されています。
しかし、なかなか我々商店街の復興は為されておりません。
なんとか一日もはやく気持ちの部分から立ち直れるように"皆の力をひとつに"心を合わせて進んでいきたいと考えています。
「全開で全快を目指します!!」
住所:〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目1-14
電話:0225-22-1080


割烹 八幡屋

大正2年創業。鰻・日本料理のお店です。
創業100年を目の前にした被災直後は復興の日が考えられないような状態でした。
ボランティアの方をはじめ、たくさんのみなさんの御支援の中、7月より一部営業を再開しておりますが、
まだまだ全快には程遠く、お客様にもご不便をお掛けしている状況です。
本当の「全快」へ向け、「全開」で
頑張ってまいりたいと思います。宜しくお願い申し上げます。
住所:〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目8-23
電話:0225-22-0138   URL:http://ww51.et.tiki.ne.jp/~kiyo1004/


和牛乃亀山

当地域(中央地区・アイトピア商店街)で三代に渡り街の精肉店として地域の皆様に支えられ、
品質・安全・安心をモットーに食肉商品を販売しておりましたが、
今回の大震災で営業店舗施設がすべて壊滅し当分の間、営業が出来ない状況に陥りました。
このRiPの活動を通して、希望を新たに本業再開に向けて全員で邁進しております。
皆様の御支援・ご協力よろしくお願いいたします。
住所:〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目9-5
電話:0225-93-1616