パピとママ映画のblog

最新劇場公開映画の鑑賞のレビューを中心に、DVD、WOWOWの映画の感想などネタバレ有りで記録しています。

ウェイバック 脱出6500キロ ★★★★

2013年03月12日 | DVD作品ーあ行
過酷な大自然のなか地球全周の6分の1を歩くサバイバルドラマ
第2次世界大戦下シベリアの矯正労働収容所から脱出し、6,500キロメートルにも及ぶ距離を歩き続けた兵士による手記を映画化した実録サバイバル。

満足な装備も食料もなく、過酷な気候条件や飢餓に苦しみながらもひたすら歩き続けた男たちの壮絶な生きざまを描く。監督は、『トゥルーマン・ショー』の名匠ピーター・ウィアー。主演は『ラスベガスをぶっつぶせ』のジム・スタージェス、共演には名優エド・ハリス、『フォーン・ブース』のコリン・ファレルら実力派の面々がそろっている。
あらすじ:1940年、ポーランド軍兵士のヤヌシュ(ジム・スタージェス)は身に覚えのない容疑でソ連当局に逮捕され、シベリアの矯正労働収容所に収容される。20年の刑期を宣告された彼は、そこで出会った6人の仲間と一緒に収容所から脱出することを試みる。しかし、その前途には数々の苦難が待ち受けていて……。

<感想>「マスター・アンド・コマンドー」や「トゥルーマン・ショー」、「グリーン・カード」など、歴史や社会に問題を投げかける名作で知られる、オーストラリアのピーター・ウィアー監督。新作は、第二次世界大戦中にシベリアの矯正労働収容所を脱出し、インドまで歩いて逃亡したポーランド人の手記を基にした物語だ。
ここで主人公ポーランド人捕虜、ヤヌシュを演じるのは、ジム・スタージェス。今年は大作が4本も公開となる注目の英国俳優である。
シベリアの矯正労働収容所については、何も知らない者にとってそれは過酷な体験だったに違いない。第二次世界大戦についても映画とか、誰でも知っている程度の知識しかなく、ナチスドイツのポーランド占領やユダヤ人迫害、アウシュビッツなど、・・・。
またもや歴史の1ページをリサーチして勉強になりました。

ロケはシベリアや、ヒマラヤ、ゴビ砂漠などを想定して、ブルガリアやモロッコ、インドで行われたそうです。首都ソフィアの郊外の山林のぬかるみの中に建った粗末な木造の掘っ立て小屋、収容所のセットはまさに第二次世界大戦に引き戻されたかのような錯覚に陥るリアルさであった。
収容所の中のシーンでは、洋服や食べ物、臭いまで何もかも過酷な生活を強いられる歴史の実演のような、いやそれよりも実際にあったことを再現しているのだから、きっと観ていることがそのままだったのだろう。
矯正労働収容所の外へ出ればいいというものではなく、それは序章にしかすぎない。それからの道程が真の地獄となるのだ。シベリア~モンゴル~中国~チベット~インドと、“歩いた”距離はなんと6500キロ。6500キロといえば、地球全周の約6分の1。壮大なスケールである。ブリザードが吹きすさぶ厳寒のシベリアからモンゴルの大平原、砂嵐が舞い蜃気楼も見える灼熱のゴビ砂漠を通り、万里の長城やヒマラヤ山脈を超えて彼らはインドを目指す。
それにしても、過酷な自然と闘いながらも、生にすがりついた逃亡者たちの精神の強さには、驚かされるばかりだ。彼らにとっては、生きて故郷へ帰り着くこと、そればかりを考えてひたすら前に進んで歩く。当時の人たちは本当に強健だったのだと思いながら痛感しました。
どうやってこれを生き延びたのだろう、収容所での厳しい生活に加え、そこを脱出して木の皮や、川で取った魚などで生き延びたというのには、本当に信じられないです。ロケ地でウィアー監督がひざを骨折したにもかかわらず、撮影を続けた精神力と行動力には、みんな元気をもらったという。

それでも、命がけの脱出劇の足手まといならぬ“共に生きるために歩く人”となる、演じる紅一点のシアーシャ・ローナン、ポーランド人少女が作品自体の可憐な一輪の花となっているのが、彼らにとっての生きる力の源になったに違いありません。少女の登場で、生きることに血眼になっていた6人の男たちの目に、人間らしい優しさが戻ってくる。これは実に巧い演出でした。
アメリカ人技術者ミスター・スミス役のエド・ハリスと、犯罪集団に属するロシア人ヴォルカ役を演じたコリン・ファレル、少女役のシアーシャ・ローナンとの共演も見どころの一つですね。コリンは体を使った演技で役に成りきるのが上手くて、一方、エドの場合は、外側から見るとすごくさりげないのだけれど、視線に多くのことが凝縮されて、目がとにかく素敵です。エドと、コリンはまったく個性の異なる俳優だけれども、共演は実に興味深いです。
2013年DVD鑑賞作品・・・16   映画(アクション・アドベンチャー) ブログランキングへ