
今朝の緑道散歩では、白と黒のコントラストが目を惹くものに注目.。.:*・゜
立葵の種...ですね。
1輪の花に、こんなにもたくさんの種ができるのですね...猛烈な繁殖力のように思えます。
ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじのようにも見えてくるのですが...
何だか不思議な魅力に満ちています...
![]() | ![]() 儚げな印象ですが... 種ができてくると、生命力の塊のような印象です。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 触角のしましま模様と背中の模様が印象的です... かみきりむしの仲間でしょうか??? |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 印象が全然違います... |
![]() ベンチに置いてみました。 平べったい不思議な形... 風を受けて遠くまで飛べるような構造なのでしょうか。 撮影後は...もしも少し持ち帰ったとしても 我が家のささやかな庭では育てることはできませんから 元の場所の根の周囲にばらまいておきました。 立葵は丈高く育ちますからね。 | ![]() |
![]() | |
![]() 満月の71.5%のサイズだそうですよ。 | ![]() |
![]() | ![]() 明日、8日には下弦の月となります。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

もしかしたら...発芽率がよくないのかしら...などと思ったりもするほどに、驚異的に思える種の数でした。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます