
クリスマスの準備...時折り、お正月の準備...そんな日々が過ぎて行きます。
するべきことは、それぞれリストにしているのですが、今年は改めて記憶力の衰えをしみじみ感じています。
大丈夫かしら...大丈夫???...不安な気持ちが不安を呼んで膨らんでいってしまうから...
なるべく気にしないで...医学上の所見では何の異状もないのですからね...などと
主治医は、優しい笑顔で励ましてくれますけれどね...
それでも、自分の変化は分かります...とにかく手際がよくない、もたつくことが多過ぎます。
個人差はあっても、どなたも感じる違和感かもしれませんからね...などと慰めて下さる優しい主治医です。
おっしゃるとおりに、違和感は忘れて...様々な準備を愉しみましょうね...などと
自分に言い聞かせている私です...
![]() |
次々と発芽して成長...♪ 小さな苗木は鉢植えにして、あちこちに置いています。 父と母の庭から移植して...30年近くになります。 |
うっかり「網掛け作業」をするのが出遅れてしまい... 初めて、あっと言う間にヒヨドリたちに丸坊主状態に されてしまったのでした... お正月のお迎え花を準備する時には...お店で 「 千両は入れなくもよろしいのですよね...」 毎年、そう言われていたのですが... 昨年は、千両もお願いしたのでしたっけ... |
![]() |
![]() |
![]() |
じっくりと眺めても...微妙な変化のように見えますね。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京では、小鳥たちの姿が減り続けていると聞きます...
確かに、雀の姿も見かけなくなりましたし、カラスも減っています...そして...ヒヨドリの姿も...
東京では「雀を絶滅危惧種に指定したら...」とも言われているとか...それ位に減っているのは事実なのだと感じています。
柿の実をついばむ小鳥たちの姿も見かけません...木になったまま、熟して落ちていく柿...今年は、よく見かけます。
大丈夫なのでしょうか...東京...
千両の実の網掛けの手間などより何より、小鳥たちの姿が見えないこと、囀りが聴こえてこないこと...
そのことが気がかりな年の暮れです...
のどかな住宅地から小鳥たちの姿や囀りが消えていく...カラスでさえ、見かけることがないような気がします。
今日も美しい青空が広がっています♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます