![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/7b6e35f873487ebdb01af4d6d0460205.png)
3月に第2回プログラミング能力検定があります。
今回、無料キャンペーンにより受験料がかかりません。
そこで、今通ってくれているみんなで、受かっても受からなくても挑戦してみようと思います。
そもそもプログラミングを学ぶ意義は、自ら学ぶ姿勢、自分で解決していく習慣をつけることにあると思っています。
もちろん今どきのIT社会に順応していくための準備でもあるわけですが。
自ら学ぶ姿勢、自分で解決していく習慣をつけるには
・自分って意外とやるじゃん
・自分ならなんとかできる
っていう根拠のない自信が不可欠だと思っています。
それをむやみに試験で評価していくのも、正直なところどうだろうという心配もありますが、
今後、ありとあらゆる試験をくぐりぬけなければならない子供たちのささやかな挑戦の場としてはいいかなと思います。
プログラミング能力検定はゲーム感覚で取り組める、ちょっと楽しい試験です。
順次、子供たちに過去問に挑戦してもらっていますが、どのくらいわかっているかが一目瞭然です。
できなかったからと「しゅん」とするのではなく、どうしてできなかったのかな、何がちがうのかな、と冷静に分析し、小さな失敗と成功を繰り返しながら、自分ならきっとできるという自信につなげられるようにみんなで頑張っていきたいと思います。
長でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます