![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/167f49a214ff2c3c2c530205e28a7dcb.jpg)
【プログラミングイベント】
ドコモショップ足利店でプログラミング教室やります!
前回はViscuitでしたが、今度はScratch![❗️](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/td7/1.5/16/2757.png)
![❗️](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/td7/1.5/16/2757.png)
モーションセンサーを体験します![‼️](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tfe/1.5/16/203c.png)
![‼️](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tfe/1.5/16/203c.png)
Scratch3.0は拡張機能があります。
拡張機能を使うことで、いままでにないブロックを使うことができます。
拡張機能のひとつがモーションセンサー。
いつもは、矢印キーを押したり、マウスでクリックしたりしてスプライト(キャラクター)を動かしますが、モーションセンサーを使うと、ビデオカメラに映った人の動きに反応してスプライトを動かすことができるのです。
ということは、パソコンに触らずに、画面のスプライトを動かせるということです。
拡張機能を使うことで、いままでにないブロックを使うことができます。
拡張機能のひとつがモーションセンサー。
いつもは、矢印キーを押したり、マウスでクリックしたりしてスプライト(キャラクター)を動かしますが、モーションセンサーを使うと、ビデオカメラに映った人の動きに反応してスプライトを動かすことができるのです。
ということは、パソコンに触らずに、画面のスプライトを動かせるということです。
以前、モーションセンサーについて書かせていただいたパソプラ記事はこちら
そこで今回は、Scratchの基本操作を学んだあと、ジェスチャーで画面上の風船を割る「風船割りゲーム」のようなものをご紹介しようと思っています。
Scratchを知っているお子さんは少しずつ増えていると思いますが、モーションセンサーまでやったことあるお子さんはまだそうはいないでしょう。
せっかくのイベントなので、初めてさんも経験者さんも一緒に楽しめるものをと考えました。
今回は有料イベントですが、参加していただく価値はあると思います。
ぜひご参加ください
お待ちしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お申し込みはドコモショップ足利店、またはこちらパソコン教室ピーシーポポでも受け付けています。
・お名前
・学年
・連絡先
・参加希望(午前・午後)
・Scratch経験(あり・なし)
のご連絡をお願いします。よろしくお願いいたします。
(パソコン教室ピーシーポポ 担当 長 Tel 0284-64-7064)
なお、当教室にプログラミングを習いに来てくれているお子さんたちには、3月後半の授業内でご紹介する予定です。
楽しみにしていてください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
日 時 :3月28日(日)
午前の部 10:30~12:00 (対象者 小学校低学年から)
午後の部 13:30~15:00 (対象者 小学校低学年から)
講座内容:Scratchを体験してみよう!
「モーションセンサーを使った風船割りゲーム」
「モーションセンサーを使った風船割りゲーム」
受講料:3,300円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます