信濃の四季

ゆっくり歩くと見えてくる
今まで見えなかったものが見えてくる
カメラ片手に
今日はどこまで・・・

日本国道最高地点から芳ケ平を望む

2023年10月04日 | Weblog

▲日本国道最高地点の碑
 国道292号線「志賀草津高原ルート」は、標高が一番高い所に位置する


▲日本国道最高地点から芳ケ平を望む 秋色の気配はまだない
 芳ケ平:白根山の北から横手山の南東方向にかけて広がる高層湿原


▲白根山の山腹から噴煙?が見える

草紅葉の一沼

2023年09月30日 | Weblog

▲一沼への遊歩道

▲志賀高原の入口に位置する一沼
 志賀高原の紅葉は、一沼がもっとも早く始まるのが、漆、つつじの紅葉はみられなかった。

黒姫高原秋桜園

2023年09月11日 | Weblog


黒姫高原スキー場に整備されたコスモス園、ダリア園などが広がる。
パノラマリフトで空中散歩をしながら、高原の景色も楽しめる

苔の森(蓼科高原)

2021年07月21日 | Weblog
    





    蓼科大滝へ向かう遊歩道は 苔むした原生林がある
    立ち枯れ 曲がった木々 苔むした岩 神秘的な風景が広がる
    苔の森はほんの少しの区間だが 住宅地から数分の処にこのような世界があることに驚く
戻る

初夏の蓼科大滝(蓼科高原)

2021年07月01日 | Weblog
    


    落差こそ小さいが水量豊かな滝  紅葉の頃が最も有名
戻る

ミニトマトの花(長野市)

2021年06月26日 | Weblog
    


    ミニトマトの花は房状に咲く
    花自体の寿命はそれほど長くないという
戻る

バラクライングリッシュガーデン(蓼科高原)

2021年06月18日 | Weblog
    






    蓼科高原にあるバラクライングリッシュガーデン バラだけではなく四季の植物を楽しめる
戻る

茄子の花(長野市)

2021年06月18日 | Weblog
    


    質素だが紫の濃い色合いが美しいナスの花
    せっかく咲いたナスの花 摘花することがある
    小さい苗の状態で実をつけると 苗の生長が遅れためだという
戻る

ジャガイモの花(長野市)

2021年06月13日 | Weblog
    


    葉の付け根から花茎を長く伸ばし 先端に多数の花を付ける清楚な花
    品種によって色が違う
    食べるジャガイモは「茎」の部分だと言う
戻る

蛙合戦の池(小布施岩松院)

2021年06月08日 | Weblog
    




    小布施の街のはずれにある岩松院 その裏庭にある小さな池
    桜の時期 裏山からこの小さな池に蛙が大集合しメスを奪い合う
    小林一茶が「やせ蛙 負けるな一茶 是に有り」と詠んだ
    この他に葛飾北斎が描いた「八方睨み鳳凰図」が有名
戻る