![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/30a5103219bddde6429dd8b8a474ecde.jpg)
上の写真は、どことなく不思議な写真に撮れたのでアップしてみました。
奥の方から少し差し込む光に、微妙にキラキラ光るかのように見えるのは何かわかりますか?
なんと、クモの巣に引っかかっていたモミジの葉なんです。汗
道中に偶然映った一コマでした。
さて、この日の散策は、大津市の京阪電車・上栄町から公園を目指します。
こんな坂の石段を早速、上る羽目に・・・。
背後には、大きなイチョウの樹とモミジが綺麗でした。
いつも思うのですが、石とモミジって、いい感じにマッチしますね。
前回紹介した琵琶湖を望む景色も堪能できました。鱗雲が素敵です!
この先を行くと、美術館がありました。中に入ってみたい衝動にもかられましたが、今回はパスしました。
この前を過ぎて、パッと目に入ってきたのが下の写真です。
この日は紅葉の見頃は過ぎているだろうと半ばあきらめていただけに、
この風景に、まだまだ、今日は紅葉を楽しめるぞ!とワクワクしました。
散策途中に、何匹か遊びに来てくれたのは、猫ちゃん達。
ニャ~ニャ~と近寄って来ては、目をつぶる猫ちゃん。私には猫語がわかりませぬので、
ご要望にお応えできませんでした。
ここで不思議なことを体験!気のせいだったっかもしれませんが・・・。
カメラのファインダーの覗いて、シャッターを切ろうとすると、猫ちゃん、後ろ向くこと度々。
覗かないでシャッターを切ることは100%できるのに・・・。
写真を撮る時は、撮るぞ!って言う気が相手に伝わるのだろうか?
やっぱり、被写体と自然にあるがままに撮らせてもらう・・・そんな気持ちが大切なのかな?
と、少しばかり感じたのでありました。汗
そんな猫ちゃんを撮り終えると、またまた目に入ってきたのが以下の写真。
何とも不思議な枝ぶりですが、このグリーン色と紅色のグラデーション、やっぱり好きです。
左を向くと、小さな滝がありました。こちらは、グリーン色鮮やかです。しかし、その上は、真っ赤か・・・。
葉っぱ一枚一枚をクローズアップすると、ほら、一枚一枚の葉色が違いますし、
やっぱり、先端から紅葉していくんだと再発見!汗 最終的には、みんな真っ赤になるんですね。
茶色いっぱいの池になっていました。モミジの葉っぱもそれなりに落ちています。
この池の周りは、鮮やかなモミジで燃えていました。
こんなにモミジの樹が多くてびっくした公園でした。しかも、結構、綺麗!
京都のモミジも良かったけれど、身近にもこんなに素敵なところがあること再発見!です。
この続きは、まだまだあります。あと、3回ほど続編があるかも~。笑
続きは
長等公園(滋賀・大津)の紅葉 part 3
撮影:PENTAX K20D SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
クリック→ にほんブログ村 写真ブログ タグラウンド (ブログ記事検索できます)
タグ:紅葉 晩秋 12月 長等公園