![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/45b0f06970792e0deecf261183cda52e.jpg)
今週末の開田高原は、先週と打って変わって、雪・雪!
開田高原観光案内所発信の『かいだは今』では、
そんな雪模様を知らせてくれている。
写真は、リフトが動くまでの間、駐車場内をうろうろした時のもの。
なので、撮れる範囲に制限があり、構図的に苦しい場面だったが、
思うままにレンズを向けてみた。
もっと、うろうろしてみたかった~~笑
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
開田高原観光案内所発信の『かいだは今』では、
そんな雪模様を知らせてくれている。
写真は、リフトが動くまでの間、駐車場内をうろうろした時のもの。
なので、撮れる範囲に制限があり、構図的に苦しい場面だったが、
思うままにレンズを向けてみた。
もっと、うろうろしてみたかった~~笑
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
ここ観光案内所のスタッフの方とも、出会って16年にもなるだろうか・・・。
そこで、いつも開田を熱く語るMさんから、京都で木曽路の写真展があることを教えていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/3d15f7ef7ed9ac3fc57095b5c1c672fe.jpg)
これも何かの縁かと、足を運んでみた。
今回は、王滝村で撮られた写真が展示されており、
開田と同じ御嶽山麓でありながら、
開田とは違ったもう一つの別世界を垣間見た感じだった。
御岳湖や神木の幻想な世界に、一番魅了された。素敵だった!
会場には、木曽のパンフレットや、私も大好きな開田の赤かぶもあり、
今でもすぐ木曽へ行ってみたい衝動にかられたのは言うまでもない。
そして、写真歴も長く、私には到底及ばないレベルの御両方に、
いろいろお話を伺うことができ、とても貴重な時間となった。
ありがとうございます。
私も、開田高原をフィールドに通える日が来ることを夢見て(まもなく通うつもり)、
また、このような写真展が、遠い将来、開けたらな~と・・・、
会場を後にしたのであった。 汗 汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2e/a8fa711f3bee3f268a1abb1f1af47be4.jpg)
そして、今回の会場は ギャラリー&喫茶 繭(まゆ)さんだった。
毎週、写真展などが開かれているようで、催し物もいろいろありそう・・・。
来週は、ここのオーナの方の写真展とのこと。
時間を見つけて、行ってみようかなと思う。
どのような世界が拡がっているのだろうかと思うと、とても楽しみ!!
撮影:PENTAX K20D SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
クリック→ にほんブログ村 写真ブログ
タグ: 冬 2011年 2月 長野 開田高原 雪景色 夜明け スキー 開田マイアスキー場
今までにブログにアップした写真の一部をまとめています。
よろしかったら、見てやってください。
今までにブログにアップした写真の一部をまとめています。
よろしかったら、見てやってください。
〉今は行かれないのですか?
はい、今は・・・行っていませんネ~
5年前までは、スノーボードにハマりすぎて
インストラクターの資格まで取っちゃいましたヨ!
本日は当方のブログへ足跡を残して下さりありがとうございました。
16年も開田高原に通い続けてらっしゃるのですね。
すごいことですね・・・それだけ魅力ある開田高原。わかる気がします。(^^)
スキーと撮影で通われているのでしょうか?
過去の記事も拝見させて頂きました。
野外写真展も見て下さったのですね。ありがとうございます。m(vv)m
夜明けの開田高原いいですね~♪
あけぼの色に染まる空、そして照らされる唐松。
なんだかドキドキしちゃいます。(o^^o)
いつかお会いできる日を楽しみにしております。
今日はどうもありがとうございました!
行きまくりですやん。笑
いろんなことにセンス抜群なんですね。
素晴らしいです。
私は下手な物好きで・・・
これは 写真だけでなく、ボードも教えていただかなければ!
やっと、拝見してます!ってことが伝えられて、よかった~。笑
どうしたら、あんなに素敵な写真が撮れるのだろうと、いつも勉強させていたただいています。
今まで、ほとんどがスキーで通っていて、時々、四季折々、訪ねておりました。
そして、写真目的では、まだ、去年の野外写真展を開催されておられたお盆過ぎの土・日しか行っていないです。
今年は、ぼちぼち出没しようかと思っているところです。
こちらこそ、開田でお会いできる日を楽しみにしております。
よろしくお願いします。