![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/4eefa743709ca2ae6717ad1c9d2c9501.jpg)
今年もアガパンサスの花が咲き出しました。
殻?のようなものに包まれていますが、中から外に向かって咲いていきます。
放ったらかしですが、毎年咲いてくれます。
撮影:PENTAX K20D SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
クリック→ にほんブログ村 写真ブログ
タグ: 春 2011年 7月 滋賀 花 庭 アガパンサス
今年もアガパンサスの花が咲き出しました。
殻?のようなものに包まれていますが、中から外に向かって咲いていきます。
放ったらかしですが、毎年咲いてくれます。
撮影:PENTAX K20D SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
私も撮ってみたいなぁと思いながら。。。
ノウゼンカズラも綺麗に咲いてますよね。
あれも撮ってみたいな~と思う花です。
百日紅もちょこっと咲いてきました(^^)
いい色が出ていますね(^o^)さすが!
綺麗な青、この季節に咲く青い花はやっぱり貴重です。
梅雨も明けて、暑い夏が来ました、せめて庭だけでも涼しげにしたい!!。
ギボウシのような花ですね。
ユリの仲間ですか?^±^ノ
紫色が涼を感じて爽やかですね。
育てやすいですか?
私も植えてみようかな。。
今の時期、ポツリポツリと目に付く花がありますね。私も見つけては、花を撮り歩きたいです。
そして、名前も覚えたいです。汗
色がうまく出ている?は
あは、カメラカメラのおかげです。汗
でも、うれしいです。
ありがとうございます。
アガパンサス、本当ならもう少し早く咲いているはずだと思うのに、梅雨が早く明けてびっくりしているのでは・・・。
花ハウスさんところのペチュニアのブルー系も
今、爽やかに咲き誇っています。
我が家で毎年咲いています。
この爽やかな色はなかなかないので、お気に入りです。
野菜を植える横長の大き目のプランターに植えてあります。
土も替えたことないですが、3年も立派に咲いてくれています。そろそろ替えてやろうかとは思いますが。
手はかかりませんよ。
地植えより鉢にギュッと窮屈に無理やり植える方が花がたくさん上がるようです。ほんまかな~。
でも、今は我が家はそんな感じです。