![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/f8bb1a5aa8d3ee33a94c273071843900.jpg)
梅雨空は気まぐれで、天気予報も二転三転。
この週末も、何とか曇り程度かと思えば、蒸し蒸しの梅雨真っ只中って感じ。
昨日は、夜明けの平池のカキツバタを狙ってみたいと思っていたがど、
前夜の帰りが遅くて、出撃できず・・・。
家を出るお昼頃は雨模様にテンションもあがらず、行くのをやめようかと思った。
それでも、来週は、もうカキツバタは見られないだろうからと強行出撃。
しかし、現地はやはり、雨、雨、雨。
そんな中、カキツバタは先週は少ししか咲いていなかったが、
昨日は見頃で、素敵な世界が拡がっていた。
よく見ると、少し枯れているのもあったけれど、見られて本当によかった。
ただ、雨では水面に映えるカキツバタの姿は見られない。
それでも、雨が小雨になって、水面に浮かび上がる紫色のカキツバタを待っては撮る。
そんな時だった、突然、自然の魔物が現れた。
魔物?
山林の上空から、白い霧がまるで生きているかのように、池をかすめて通り去った・・・。
山の神? 池の主?
一瞬の出来事だったけれど、不思議な不思議な瞬間を見た。
風景写真を撮るとは、こんな瞬間を待つんだよ!と、教えていただいた気がした。
長々と、今日の空倶楽部のテーマとかけ離れた内容を書いたけれど、
この写真の青空とヤマボウシのコラボも、実は、この日を待っていた。
(ヤマボウシの過去記事 ← この蕾は何?って思っていた方へ)
待ち望む時が必ずやって来ると信じれば、必ずやって来る!。
そんなことを思いながら、帰路につき、実はそのままオールナイトの出勤へ突入。汗
そして、今朝も雨で、一面ガスっている。
平池はきっと、ガスに覆われて神秘的な景色になっているかもしれない・・・。
雨だと躊躇しているPCの前の貴方、出かけてみる価値があるかも・・・汗 汗
私ですか?
さすがに、ヘロヘロで・・・・ でも、もしかしたら・・・・ 笑
撮影:PENTAX K20D SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
タグ: 春 2011年 6月 滋賀 花 庭 ヤマボウシ 空倶楽部
綺麗な青空!
そして、綺麗な花ビラ、、最高ですね~
そして、、体験されたこと、、わかるなぁ~
一瞬は見事捉えることは出来ましたか?
私は、随分前ですが、奈良の東大寺お水取りの儀式で、夜中、、神主が境内に入る際、強く吹いていた風が止んだことがありました。
その時、、何かが起こった、、と今でも思っています。
野外で撮影していると、時々そんなことがあります。
なにか、常識では説明できないようなことがあるのかなって、そんな時は思いますね。
自分の中にあるんですよねえ。
感じるか,感じないか
それは自分次第!
散歩の途中白い花の存在にとても惹かれて
名前を知りたいなと思ってました。
青空の中白い花が大きく手を伸ばして
喜んでいるようですね。
爽やかな気持ちになりました。
突撃撮影お疲れさまでした。
その時にしか出会えない風景がありますから
雨の杜若も風情があって綺麗でしょうね。
しっとりとした風景を楽しみにしています。