虹の玉 ベンケイソウ科 セダム属
10年前、最初に虹の玉を見て多肉が好きになりました。
数々の多肉を枯らしてしまい、残ってくれてるのがこの虹の玉とおぼろ月と丸葉万年草。
昨年秋、やっぱり多肉はかわいいと、再び多肉熱が再燃しました。
初心者向けで強い、つやつやでプリップリ、紅葉の鮮やかさが魅力の多肉です。
2012.09.17の様子 こんなに緑色です。
10.05 土の上に転がした葉から芽や根っこが出ています。
10.22 少しずつ紅葉が始まりました
12.04 朝晩が寒くなってきてる中、紅葉が進みます
小さな芽も紅葉してきます。この頃(冬の間)の水やりは、1ヶ月に1度くらい
外に出しっぱなしでおひさまに当てて、水を控えて寒さにあてるときれいに紅葉してきます。
肥料も控えるとありますが、今まで肥料をあげたことがありません。
少し肥料をあげたら、もっと成長するのでしょうか。春と秋の成長期にやってみよ。
2013.0130
02.25
虹の玉は、春秋型種で春と秋に成長をするそうです。
虹の玉でビッチリにするために、あちこちに散らばっている虹の玉を集めてみました。
これから、少しずつ水やりの回数を増やしながら、どんな様子になるか見ていくことにします。
ありがとうございました。
虹の玉、我が家の10年もんです^^
かまってもいないのに、残ってくれて・・・。
強健種ですねぇ。
朧月さんは、霜にあたって
ピンクになってる子もいますよ。
がっちゃんちも、きれいに多肉並べてましたね。
見るだけで、ワクワクしましたよ。
これから、春、秋と成長を始めてくれる多肉たち。
ばんばん、増やしましょうね。
昨日の地震は大丈夫でしたか?
被害がなさそうなので、
良かったって思ってました。
ぴぴぽぽさんからいただいた、虹の玉、私も鉢(小さいけど)いっぱいにしたくて
先日、朧月さんとの同居を終了させて独立しましたよ。
室内だと徒長するとかで、ベランダで過ごしてます。
強健種は安心感があるし、メゴイです(^^)v