1度訪れたいと思っていた「山の文化館」に行って来ました。
「山の文化館」は『日本百名山』の著者
深田久弥を顕彰するためにつくられました。
1994年NHK BS『日本百名山』放送開始されて録画していたものです。
深田久弥は白山、荒島岳(母親の故郷の山)で
山を深めて行ったようです。
深田久弥が育った加賀市大聖寺辺りからの
白山の容姿が1番と言われています。
山の文化館にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/82b72705fc64815929a691f44884c545.jpg?1580645212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/2788f5782885f96c8bd61625cb096834.jpg?1580771890)
到着後しばらく近辺をお散歩。
この銀杏が黄色く染まった頃また来たいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/7db746ed00931596c7490b98a0345bd1.jpg?1580645208)
近くには船乗り場があって、静かな所でした。
春の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/e99511b7201ea6734d79e9ac84cae808.jpg?1580770429)
日本人はたいてい故郷の山を持っている。
山の大小遠近はあっても、
ふるさとの守護神のような山を持っている。
そしてその山を眺めながら育ち、
成人してふるさとを離れても、
その山の姿は心に残っている。
どんなに世相が変わってもその山だけは昔のままで、
あたたかく帰郷の人を迎えてくれる。
私のふるさとの山は白山であった。
深田久弥「日本百名山」より