今日の目的地は鈴木大拙館とお城
スタートは本多町赤煉瓦ミュージアム
県立美術館の裏の坂を下りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/49b858a596c786ac8f953955f3a16c7f.jpg)
この坂を下る(美術の小径)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/ac6e39df8beb54db45e53569267c25f6.jpg)
緑の小径に入り*1松風閣庭園を右手に見て
*2鈴木大拙館に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/7960723ddc739a63bed269a832a3196a.jpg)
上の写真の建物から撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/eb03846d343a57a8502f762ef000e58e.jpg)
素晴らしいの一言、何がと言われても
困るのですが無心になれるのではと
思ってしまう空間でしょうか。
また訪れたいです。
21美(21世紀美術館)前を過ぎ兼六園の真弓坂口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/7eb38063e342f941218329a1399f3a85.jpg)
金沢城天守跡に向かう
石垣の上後方が天守跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/0bbaeb6559b069354e16be6909109a55.jpg)
いもり堀に沿って歩くと直ぐにいもり坂口
ここから城内に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/3069087dd9c15ea23dcba1551a210794.jpg)
*3玉泉院丸庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/bb1ca38f74aa6a7618c3261f765229e2.jpg)
城中を歩き本丸跡、今は森
1602年に落雷で焼失とあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/718c719d66d682d7f4838073044cbec5.jpg)
自然観察会の人達が赤はらイモリを見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/fd02d135d0b7ef9d390f6c4ed0ad25f6.jpg)
お城で一番高い櫓跡から見下ろす。
右手の屋根が白い建物は21美
左手は本多の森と兼六園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/f7fc823ce4b8fff2e424beaf07a90307.jpg)
三の丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/951d9df86ee09557b4a08a2945eda30b.jpg)
21美の対面、五木寛之文庫のある喫茶店で
お昼とって今回の金沢散歩は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/cf60686b3f4e2cce15f01571b10f367e.jpg)
*1松風閣庭園
加賀八家本多家下屋敷
*2鈴木大拙
世界的・仏教哲学者
*3玉泉院丸庭園
二代藩主正室玉泉院(信長の四女・永姫)の西の丸
御殿の跡地に三代藩主利常が造営した。
H27年3月に歴代藩主が愛でたであろう
庭園の姿が発掘調査、絵図、文献により
再現されたようです。
次回はどこにしようか?
お休みなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/d2dd30bb3a6a56994b62e1d6523e9922.jpg)