お目当ての犬種は特にないのですがワクワクです。

今日は雨の為スタートは10時。
10時には雨も止み暑くなってきたぁー

昨日155頭、今日は180頭 と出陳頭数は少なめです。
地方での開催はどうしても少なく、駐車場の車のナンバーを見ると昨日は県外ナンバーの方が多く、これは即ち"関係者"の方が多いという事。
ドッグショーを楽しみに来ている人はまだまだ少ないようです。
そんな人達を増やさないと、衰退していくのが世の常。
囲碁の世界も昭和の隆盛に浸かりファンを増やして来なかった"ツケ"が今現れてきている。
何処で何時と様々な媒体でドッグショーの告知をワンコ関係以外にもして
会場に来たファンには記念品を渡す事ぐらいやったほうがよいのではないかな。
そして来場したファンの質問やモヤモヤを解消する為のブースがあっても良い。
ドッグショーをファンとJKCしいてはブリーダーを繋げる場所にできるのではないかと思う。それにより問題になる生体販売は減るだろうし、その犬種の正しい情報が
ファンに伝わり、JKCの理念にも一致するし、ドッグショーをフルに活用しない手はない。
我が家のめいぷるアッシュの出会いのキッカケもドッグショーだったから。
JKCは出陳頭数でその大会の規模を測っているようですが、来場者のカテゴリーもあってもよいのではないてしょうか。
今のままだとなんだか世の中から"あなた達だけでやってなさい"と言われてるような気がする。
アメリカのボールパークで歌われる
Take Me Out to the Ball Game「私を野球につれてって」のように「私をドッグショーにつれてって」になるような会場になればと思う。
お休みなさい。