めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

タイトルが!

自宅にはシクラメン、観葉植物、蘭、エアプランツ、多肉植物、チューリップ、能登キリシマ、山野草、オリーブ、百合などが内と外に生息している。
古参のシクラメンなんかは15年くらいいるだろうか。
手を掛けると花を咲かせてくれるものが多い。

この小説は日本植物学会賞の特別賞を受賞したという変わり種だ。
葉っぱは嫌いでは無いし、それで読んでみようかと思った次第。


タイトルが「愛なき世界」う〜ん
何か重そう。



あらすじ
「洋食屋の青年・藤丸が慕うのは〝植物〟の研究に一途な大学院生・本村さん。殺し屋のごとき風貌の教授やイモを愛する老教授、サボテンを栽培しまくる「緑の手」をもつ同級生など、個性の強い大学の仲間たちがひしめき合い、植物と人間たちが豊かに交差する―― 

本村さんに恋をして、どんどん植物の世界に分け入る藤丸青年。小さな生きものたちの姿に、人間の心の不思議もあふれ出し……風変りな理系の人々とお料理男子が紡ぐ、美味しくて温かな青春小説。」



タイトルが「愛なき世界」で違和感があった。
植物は自然の摂理によって子孫を残すがそこには
愛がないから?
それとも洋食屋見習い青年の恋が実らなかったから?
それとも植物にも愛はあるということを言いたかったのか?

手を掛けると答えてくれて花を咲かすがそれも摂理か?



コメント一覧

アッシュ
読書は楽しいです。
気分転換にもなります。
今読めなくても将来読めるように
なる本もあります。
Y
コイケルさんは読書家ですね。
ブログにあげられている本は気になるものが幾つもありました。私も読んでみたくなります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る