能登島にはこの橋を渡っていきます。
橋が出来る前は船で行くしかありませんでした。
今でも島時間と言われ、時間がゆっくりと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/cf59a3c4792ce0f336241aa71811ce73.jpg)
道を登ぼると
須曾蝦夷穴古墳(すそえぞあなこふん)があります。
古墳からは海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/f96c15fe783855221f70b2ac4939c54a.jpg)
7世紀中頃とありますから約1200年前
大阪の百舌鳥・古市古墳群(世界遺産にエントリー)は
4世紀後半から6世紀前半。
仁徳天皇陵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/a8bf64a38997ae32cac3f3974cec8f80.jpg)
能登島にこんな立派な古墳があるなんて、、、
埋葬する為の穴なんでしょう、二つ並んであります。
写真には写ってないですが同じような穴がもう一つあります。
土地の豪族のものか渡来人のものかはっきりしていないらしい。
穴は二つ並んで海の方を向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/ffb80c8143d03186d729886feb6f1c36.jpg)
真脇縄文遺跡 (能登町)
約15000年前〜約2300年前
顔の彫りが深いので縄文系かなと言ったら
どう見たって弥生系でしょうと言われ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/b74f9fd1f6126538fd9f93012c1f99b2.jpg)
お休みなさい。