TVに21世紀美術館で国立科学博物館収蔵庫の巡回展キットが来ていると流れた。
この動物の横顔、立派な角(ツノ)。
古代エジプトの女官の横顔を連想し足が赴いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/a192a118201082d63eccd915dbe5f233.jpg?1675059824)
「アルガリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/9834311db11ef8eee3b1f6bb91d0616f.jpg?1674963370)
どれもとてもよい剥製だと思う。
「ハーテビースト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/6a36a51874726271cf4300fc33442d97.jpg?1674963370)
「アダックス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/e33cfd47630fcb2650c6b44b214a34db.jpg?1674963371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/6a36a51874726271cf4300fc33442d97.jpg?1674963370)
「アダックス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/e33cfd47630fcb2650c6b44b214a34db.jpg?1674963371)
国立科学博物館webより
「ヨシモトコレクション」概要
1946年から1995年にかけて、世界中からハンティングによって得られた標本群。ハワイ・ オアフ島のW.T.ヨシモト財団より、国立科学博物館へ寄贈された。哺乳類・鳥類・爬虫類の標本412点からなり、多くは全身が剥製として残され、現在では調査が困難な地域の標本も多数含まれるため、学術的価値が極めて高いコレクションとなっている。
1946年から1995年にかけて、世界中からハンティングによって得られた標本群。ハワイ・ オアフ島のW.T.ヨシモト財団より、国立科学博物館へ寄贈された。哺乳類・鳥類・爬虫類の標本412点からなり、多くは全身が剥製として残され、現在では調査が困難な地域の標本も多数含まれるため、学術的価値が極めて高いコレクションとなっている。
「ヤギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/4e965133209920bddc31c6a8a93af0f1.jpg?1674963512)
「ベイサオリックス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/ee705e6f47258a08959f1367e01d6281.jpg?1675172980)