金沢城址公園で鷹匠の放鷹術の実演イベントがありました。(わん繋がり)
江戸時代、藩には鷹匠がいたのですが、明治では生活出来ず随分と廃業されたと。
大鷹、ハリスホーク、隼、のすり、ミミズクなどの飛翔、訓練を見ました。
鷹匠のお仕事はお殿様と鷹狩りに行くことで、
その時お殿様の腕に留まらせる事、そしてお殿様の指示で狩りをする事。
これがワンコだったら・・・
めいぷるをお殿様の足下に送り出し、殿様の指示でめいぷるは獲物を探す。
出来なかったら閉門蟄居か。
ベンガル何とかミミズク ソフトに飛翔
鷹の鳴声を聞いているとアッシュのピィーピィーに聞こえて来て
中々愛くるしい鳴声だった。鷹の寿命は三十数年と聞いてびっくり!
餌はうさぎの肉とかでスーパーのお肉やらない様だ。
体重は700g前後、鷹匠の愛鷹をみる目は愛おしさで一杯の様でした。
お城だからこんな人もいました^^
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事