見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

千里浜etc

「千里浜なぎさドライブウェイ」の名が全国に
知れ渡ったのはそんなに昔のことではない。
三十数年前、一人の観光バス運転手が
広々とした波打ち際を思いっきり走れたらと
空バスを試走させたのがデビューにつながった。

と、写真の碑文に書かれている、


車の窓を全開にして波打ち際を8キロほど
走るのは気持ちの良いもんだ。
波の音、潮の匂い、海の光
波打ち際に立ち背伸びをすると
なんだか気が晴れる。


お散歩しているとアカウミガメの産卵の案内板があった。


この案内板読むと切なくなる。

以下案内板記載
「アカウミガメ」千里浜海岸で産卵
〜昔から「カメ」は幸運を呼ぶ神様の使いといわれています〜

2009年6月25日・・・
「アカウミガメ」が、千里浜海岸に産卵しました。
産卵上陸には、市民こぞって喜び、孵化予定日の頃にはみんなが交代で24時間見守りました。
孵化は夜明け前より始まり、44匹の子ガメ(体調8cm)が生まれました。
海に帰るために40mの砂浜を小さな身体で、一生懸命はい進む姿に大勢の人が感動しました。

「アカウミガメ」は、太平洋を泳ぎ渡り"南米のメキシコ"までを旅し、20〜30年をかけて、ふたたび日本の海に帰ってくるといわれています。
「アカウミガメ」の無事な旅をあなたも祈ってください。
      千里浜アカウミガメ見守り隊



コメント一覧

pon1103
めめさんご無沙汰しております。
寒い日が続いていますね。
近年千里浜は通行止めの日が多いです。
そして年々狭くなって来ています。
あの頃は広かった!!
めめ
子どもの頃から千里浜には車で入っていたような気がします。
免許取ったら千里浜で練習したり。。。
雪の千里浜でタイヤのトレースを重なるように走ったりもしたっけ。
あの頃は地元の人メインだったのかしら?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る