日曜の朝
金沢城鼠多門です。
門の事業費約20億円。
高い様ですが個人的には天守まで復元して欲しいと思います。
しかし当時の天守図面がないようです。今まで古文書を頼りに復元してきたのに、その古文書が無いのに天守を作ると今までの努力はどうなるのでしょうか?
しかし画竜点睛を欠くというのも面白くありません。
さてさてどうなる事でしょうか?
一つ言わせてもらいますが、金沢城の前身は100年王国の本拠尾山御坊があった事を忘れしまうような復元は歴史的に正しく無いし、この地域の損失になると思います。
所詮城は為政者の象徴のような物。
城内はベストなランニングスポットなんでしょう。
ワンは入れないのでここでパチリ。
周辺で少しお散歩して次に行きます。
工芸館と歴史博物館をバックに
ここから半径400m内に兼六園、県美術館、21美、鈴木大拙記念館やもう数百mでお城もあったりとコンパクトになっています。
能楽堂前にて
歩いても大した距離では無いのですが
一旦車🚗で小立野台地に移動します。
新コロにより10月に開館延期になった国立工芸館です。
工芸館と歴史博物館をバックに
ここから半径400m内に兼六園、県美術館、21美、鈴木大拙記念館やもう数百mでお城もあったりとコンパクトになっています。
能楽堂前にて
今どきの公共レンタサイクルは電動アシスト付きだった。
市内には約50箇所のサイクルポートがあって、スマホで登録すればどこでも借りれて返せる。
お休みなさい。