goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽いたち・勢いでウサギ

拾ったウサギと小動物! 時々旅行と登山もするよ♪

憧れのカラー!

2021年06月05日 | ハムズ

晴れ間を有効に!って言うからね。

網戸と窓とカーテンまで洗ったのに、来週も晴れ予報が続きます(笑)

今日は、大竹さんにスポットを!

彼のモフモフ具合をお伝えしたいのに、なかなかうまく撮れません。

  

今朝は、お食事中をサイドから撮ってみました。 どうですか、このゴージャスな毛並み! 

そして、シルバーグレーとでもいうのでしょうか。 ちょっとパープルがかっている毛色。

ワタクシがカラーをやめて半年。 根本が白くなってもう染めなきゃ!は脱出しました

でも、まだまだ・・・ここまでになるには、先は長いわ。

  

仙台続きだった出張も、今回は久しぶりの新潟だった熊氏。

ネタを撮ってきてくれましたよ。

  

この納豆、普通に見えるでしょ? タレに秘密があるんです。

その正体は・・・ カレー味!!!

  

カレーつながりで、もう一品。 以前、新潟旅行の時に食べた【イタリアン】

焼きそばの上に洋風あんがかかっている、県民ソウルフードなのですが

そのイタリアンに、カレーがあったそうです。

  

県民・・・カレーが好きなんだなぁ(笑)


よく食べよく動く!

2021年05月08日 | ハムズ

98gで、ストップかな? そう思っていた、大竹さんの体重。

なんと122gとなりました。

  

ゴールデン男子としては、平均体重でしょうか。 来た時の、約3倍だね(笑)

  

シスターズに比べると、フワフワで心もとない体付きのようですが

ひたすら回し車を回し続けているので、筋肉が付いたようです。

そう、歴代ハムスターの誰よりも走り続けているのが大竹さん(笑)

  

よく食べよく動く! これが大事なんだよね

  

  もしや自画自賛?(笑)  

 

内容は知りませんが、強烈なタイトルが気になって仕方ない

図書館では借りられそうもないので、3ヵ月間悩んでからのフリマで購入(笑)

  

丁寧な暮らしをする餓鬼とは?  ゆっくり読みたいと思っています  


流血の戦い

2021年04月13日 | ハムズ

相変わらず、不法侵入して怒られているはなさん。

フジさんは『ぶぅ!』と怒るだけなので、問題はない。

  

放牧時は、ほぼほぼ寝ている大竹さん。

ケージからオヤツを盗まれても、周りをウロウロされても、何の問題はなかったけれど。

  

たまたま双方が起きていた時に、大竹さんのケージをウロウロしていたはなさん。

大竹さんにシッポを齧られたようで、『キャッ!』声をあげました。

すぐに退散してきましたが、流血している様子

  

縄張り意識が高いので、攻撃したのか? パスタだと思って、齧ったのか?(笑)

血はすぐに止まりましたが、齧られてもフレンドリーは止まらないので、現在・放牧時は別にしております。

  

そんな流血騒ぎを横目に、まったりしているフジさん。 自分にかかわらなければ、平和そのもの(笑)


大竹さんの特技

2021年03月23日 | ハムズ

大竹さんは、変な癖があるようだ。 オヤツを貰う時、こんな場所で待機している。

  

ケージと回し車の間って、辛くないのか?  のみならず、そこで食べるって・・・

頬袋はどうした? 何故、貯めないんだ?

  

好きといわれちゃ、仕方ない。 そして可愛いから、問題ない(笑)

  

今年は、登山らしきものに行っていない  計画もたてられず、春になってしまったけど。。。

とりあえず、熊氏のリュックを新調したのよ。 型落ちだけど、問題なし。

ドイターといえば、背中のメッシュパネル

  

メーカーは違えど、前のリュックも背面メッシュパネルでした。

最初は適当に揃えていた道具類も、使っていくと違いがわかる。 なるほど、有名無名の差は、ここか・・・って。

背負った時に、無理なくフィットするしね。

 

通気の為のメッシュパネルですが、我が家では別の使い方もしています。

この隙間、脱いだジャケットを挟むのに、ちょうどいいんです(笑) さて、これを使う日は、近々にくるのでしょうか? 


新メンバー加入

2021年03月14日 | ハムズ

丸亀製麺に、初挑戦! システムがわからず(笑)とりあえずランチを注文した。

サイドメニューから2つ選ぶと聞き、つい大きなつづらを・・・

熊氏いわく、エビ天が一番高かったと。 大きさではなく、小さなつづらを選べば良かった(笑) 

  

ホームセンターに、死ぬほど可愛いハムスターがおりましてね。

熊氏に報告したところ、とりあえず見てみようということに。

  

一目見て、ハートをつかまれた熊氏 速攻でお持ち帰りです(笑)

なにせ長毛の男の子、熊氏が大好きなパターンだし、顔が見たいでしょ~?

  

もはやダッフィーじゃありませんか(笑)

  

生後1ヶ月か1ヶ月半ほど。 体重は45gでした。

すでに、猫可愛がりの熊氏。 我が家は、ネズミーランドになりそうである(笑)

で、名前はダッフィー・・・違います。 熊氏がつけた名前は、大竹さんです。

メガネで大竹さんって、安易すぎると思うんですが。 そして性格が悪くなりそう(あ、失礼

  

大竹だろうが三村だろうが(笑)、この子は大物の予感。

新居に入ったとたん、いきなりご飯を食べ続けておりました。 その後は、回し車です!

最初はヘタでしたが、どんどん上手になり、延々3時間以上も回っていたという・・・

ということで、これからよろしくお願いいたします


ハムスターの素材

2020年12月22日 | ハムズ

久しぶりに、与太郎さん。

  

長毛はおっとりしているのか、我が家に来る長毛がそうなのか、非常にのんびりやさんで、いい子なのだ。

  

ケージの中から与太郎目線で撮ってみたら、こんな感じで母を見てた か、か、可愛い~

  

アップがブレても、やっぱり可愛い ハムスターという生き物は、可愛さだけで出来上がっている気がする。

 

セダムの上に、ジョウロを落としてしまった 当然、こんなにポロポロと・・・

  

が、本体は折れなかったのよ! 多肉植物、なかなかの底力だわ

   


めでたく2歳♬

2020年11月29日 | ハムズ

一昨年のクリスマスイヴにやってきた与太郎さん、そろそろ2歳となりますね。

ま、クリスマスイブにホームセンターに行っていたって、かなり暇な我が家ですが(笑)

  

先日遊びに来たYちゃん、与太郎を見て『デカッ!』と一言。 あそこの家はジャンガリアンなので、ゴールデンは怪獣に見えるらしい(笑)

ともかく無事に、2歳の壁を越えてくれたようで、ホッと一息です。 なにか美味しいものでも、プレゼントしようかな?

  

これは、いつものご飯だね。

  

どうかな?

  

さあ、どこでしょう?

  

それは・・・ ひ・み・つ(笑)これからも、元気で暮らしてください

 

散歩中の出来事。 猫がジャンプして、アパートの2階の手すりへ上がるのを見た。

さらに、手すりから手すりへジャンプ! 落ちるなよ・・・と見ていたら?

  

見事に隣の部屋の手すりへ! その音を聞いて、窓を開けた部屋の主。

  

そこの飼い猫だったようです。 帰宅ルートは、スリリングなコースなのね(笑)


干物始めました

2020年11月14日 | ハムズ

急激に乾燥が始まりました! 

オババの肌は敏感に察知し、ニベア大量消費が始まります。

誰が何といってもニベア! ニベアは庶民の味方なのだ~!(笑)

乾燥といえば、アレを出してきましたよ

  

冷やし中華じゃなくて、干物始めました!

とりあえず、リンゴとブロッコリーの葉を干しています。

  

これからは、大根も安くなるからね。お漬物用に、どんどん干さなきゃ

  

うんにゃ、一日じゃ無理だね。 ちょっとだけ味見してみる?

  

ちょっとだけじゃ、不満のようですね・・・ それにしても、この丸い物体はなんだ?(笑)

  

むろん、お嬢さまにも

乾燥しようが、そのままだろうが、お腹に入れば一緒のチビ達なのでした(笑)


はまるネズミ

2020年07月06日 | ハムズ

横浜のアウトレットに行ってきました。

腹が減っては戦が出来ぬ!と、一番最初に食事をしたのですが

食べたカレーで、ずっと胃もたれしていたカリンです 

その夜は、職場の子たちと宴会→二日酔いという図式。 本当に懲りないわ・・・(笑)

  

与太郎が、なにか発見したようです。視線の先には?

  

お姉ちゃんは、押し入れに入りたいみたいだね。 中には大好きな段ボールがあるから(笑)

  

綺麗になったケージでは、オヤツのお皿にはまる与太郎。

  

トイレにもはまる与太郎。

  

最後は、お弁当持参で散歩する与太郎 

お天気が悪いようです。 自分で出来る準備は、しっかりしましょうね!  


可愛いので♪

2020年06月15日 | ハムズ

ケージ掃除の時、与太郎と目が合った。

なんて可愛いのだろう! 思わずつかんでしまった母。

衝撃の強さに、大股開きになってしまっている(笑)

その後の散歩では、脱走防止プラダンを着実に破壊。

いつの日か、広い世界を見ようと思っている与太郎なのでした(笑)

オマケの話

ショッピングモールの駐車場が満車だったので、熊氏を残し先に降りたワタクシ。 

後で待ち合わせと思ったら、熊氏スマホを忘れてきたらしい。

さて、どうする? 公衆電話は見当たらないし、肝心の電話番号を覚えていないという

唯一覚えていた番号は、大だぬき家。 大だぬき家経由でワタクシに連絡がきて、なんとか再会できました(笑)

昔なら・・・・・10件くらいの番号は、記憶していた気がする。

便利になると、人間はバカになっていきますね(笑) 

あ、電話ですが。 親切なお店の方が、貸してくれたそうです 感謝!


ランキング


小動物 ブログランキングへ