goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽いたち・勢いでウサギ

拾ったウサギと小動物! 時々旅行と登山もするよ♪

紅だ~!

2024年02月08日 | お出かけ

アマノジャクなフジさん、オヤツ以外で呼んでも来ない

アマノジャクなフジさん、来てほしくない時には必ず来る

特にアイロンがけの時は。ダメと言っても寄って来る

猫よりも猫的だと思う、今日この頃(笑)

  

道路の通行止め等で大変だった関東地方ですが、同じ関東でもコチラは積もりませんでした。

ちょっとだけ白いものが降ったかな?程度でだったので、一安心。

で、予告が面白そうだったので、『カラオケ行こ!』を見てきました。

ポストカードのオマケ付き(笑)

  

ネタばれするので書きませんが、良いです

綾野剛君のシャウトは笑えるし、『紅』をきちんと聞いたのも初めて。

そして、一日でこんなに紅を聞くことは、この先無いかと(笑)

映画を見終えて思いました。大人になって忘れた(捨てた)もの、山盛りありますよね

  

そしてご報告です。 

熊氏、またまたやりました。 帽子を紛失してきたのです。

もう・・・本当に・・・ 紅だぁ~!!!(笑)


お天気のうちに

2024年02月01日 | お出かけ

ここ数日は、過ごしやすい気温です。

また寒くなると思うけど、お天気なのはありがたい。

  

お天気で家にいることが続くと、体がウズウズして、気分も悪くなるワタクシ

中毒症状が出る前に、ちょいとロングウォーキングに

  

ええ、暇ですとも(笑)

  

ご近所ウォーキングとミニ登山で、約13キロの行程。

道が広く見えたのは、下草が無かったから? どなたかが、整備してくれたようです

  

何もなかった杖も、いつの間にか増えています

  

午後なので、富士山はお隠れになっていましたが、まあまあの景色。

展望台に上ると、美味しそうな雲発見!

  

巨大なソフトクリームにしか見えない(笑)

青空と黒い雲と、いろいろ混ざった空模様になったので、速足で帰宅しました。

  

最後の急坂も、新しいロープと段々が! どなたかは存じませんが、ありがとうございます!

ここで何度もこけたので 本当に助かります

プチ登山でも、中毒症状は解消できました(笑)


山のオマケ 

2024年01月22日 | お出かけ

駅までの道を歩いていると、こんな看板を発見。

どうせなら、古道を歩いて帰りましょう

  

土蔵があったり、古民家があったり、ちょっと楽しい道ですよ。

土日であれば、無料で見学もできるとか。

小学校には、廃材利用でしょうか? こんなオブジェがありました。

  

ここまで来て、ラブレターを見ずに帰るのはどうなのよ? 疲れたという熊氏に、ワタクシは言いました。

『人生最大の失敗は、結婚だぁ! ジジイとは、もう山に行かない!』と。

駅の観光案内所で聞き込みをして、再びラブレター目指して歩きだしたのは、言うまでもありません

  

貰ったパンフレットは、これ  ザックリ・・・実にザックリでわからない(爆)

15分程度と聞いたけど、迷って25分ぐらいかかったかも。

  

ようやく案内板を発見。 ラブレターの実物はどんな???

  

ゲゲッ!  赤い部分がハートと思われます。 雑草まみれになって、可哀そう。

我が家のように、愛の鐘も錆びていました(爆)

  

遠目で見た方が美しい物・・・・  お花畑・イルミネーションに次ぐのが、緑のラブレターです

 

今回は、約18キロを7時間(休憩45分含む) 低山ながら、累積標高は1155m 

良いトレーニングになりました


アルプス登った(笑) その3

2024年01月21日 | お出かけ

休憩したら、次へGO!

  

ココからは、陣馬山~小仏峠まで見渡せます。 雲取山も見えるらしいけど、確認できず。

この日一番の眺めは、ココでした

  

杉峠を経て、次に向かう途中で・・・

  

切り返せないほどの道に、直角に落ちていた車発見!

いったいどうやって??? と、悩んでいるうちに、本日の最高峰・鉢岡山到着!

  

この日に知った、藤野15名山。 帰って調べたら、半部以上は登っているみたい。

となれば、残りにも挑戦したくなるよね。

で、特に景色も見えないので、再び杉峠に戻り日蓮山へ。

  

影を自撮りしました(笑)

  

最後は、お正月らしく宝山 こいつは春から、縁起がいいわ~(笑)

石楯山から登って下って、合計10座制覇! 無事に・・・と思ったら、最後に来た~!

  

下山注意の看板は、正しかった 鎖やロープがなければ、真っ逆さまに落ちてデザイアーです(笑)

帰りも分岐を間違えて、遠回りして駅まで帰りました(爆) オマケに続く  


アルプス登った(笑) その2

2024年01月20日 | お出かけ

同じ神奈川県内でも、かなり気温差があるようで・・・

防火用水は、カッチカチ! 消火するには、氷をたたき割らねば

  

地図にない山を2座登り、地味に標高をあげつつ次の頂上は?

  

友達? アップにしてみましょう!

  

熊氏には、親近感しかないようです(爆) 

登って降りてを繰り返し、時々道路を渡って・・・そんな感じのルート。

緑のラブレターも探せず、途中の分岐を間違えて、かなりショートカットしてしまいました

  

一旦道路に出て、秋川橋を渡って

  

いよいよ日連アルプスに突入しま~す

ここまで人に逢わなかったけれど、ようやく団体さんに会えました。

安全祈願をして、いざ出発!

  

ここにもヒルがいるんだ 今の時期なら大丈夫でしょうが、熊はどうでしょう?

本来は冬眠している時期でも、今季はね~。

  

なまった体には、かなりの急登(笑)

こちらの山々は、一気に登って一気に降りる!そんな感じですね。  

  

金剛山山頂です。 ちょっと広場になっていて、ベンチもありました。

418mと、ずいぶん標高をあげてきましたよ(笑)

  

アナログカウンター?! 自分で押すカウンターは、初めてです(笑)

休憩しつつ、ラストスパート! 次回に続く  


アルプス登った(笑) その1

2024年01月18日 | お出かけ

日本のアルプスといえば、南・北・中央とありますが、冬山に登るなんて十年早い我が家(笑)

雪のない日連アルプスへ行ってきました。 にちれんではなく、ひづれと読むそうです。

  

陣馬山や高尾に登る時もココからスタートですが、今回は相模湖を挟んで、反対側の山々に挑戦です。

タイムズ駐車場に車を停めて、いざスタート。 こんなルートで、テクテク歩いてきました。

  

どうせなら、緑のラブレターも見てこよう! ザックリしたプランで、弁天橋を渡ります。

  

歴史と芸術の町ということで、古い建物やオブジェが点々とあるようで・・・

橋の入り口に、突然カナダ雁発見。 設置場所、ちょっともったいない気がする

  

しばらく道路を歩くと神社があったので、安全祈願を。

  

階段が、足の長さより短め(笑) つま先立ち?でね。

  

境内にある夫婦杉は、県指定天然記念物ですって。 大きすぎて、全貌写真撮れず

  

道路から、ようやく山へ。

  

あっという間に頂上! 標高270m 街並みが綺麗に見えます。

  

ベンチと椅子があったので、ちょっと早いがご飯タイム。

  

久しぶりに、山サーモスの出番ですよ やはり暖かいものは、幸せになりますよね~

帰りの車でコーヒーを飲んだけど、まだ暖かかった! 山サーモス、さすがです

ほぼ歩いてないのに(笑) 次回に続く


初笑い

2024年01月15日 | お出かけ

TVで見ても、足を運んで見る事は無かったのが、お笑いの世界。

たまたま目にした広告で、近場でライブがあると知り行ってきました

会場に行ったら、ペンライトグッズやらを売っていて、もはやアイドル

なにせ初なので、驚くことばかりでした

  

これだけのお笑いさんを一度に見る事ができるなら、いいチャンスですよね。

しか~し! 気づくのが遅かったため、取れたのがなんと4階席

見て下さいよ、遠いわ~(笑) モニターが無ければ、ほぼわからない(爆)

  

東京03目当てだったけど、他の方のお笑いさんも、相当面白かったです

最後に出てきたTKOは、自虐ネタで盛り上がってました。

通常は撮影NGでも、誤っているところを、一斉に撮ってくれとのご希望。

#をつけて、SNSにアップしてほしいと(笑)

  

これが約2000台のシャッター音を浴びて謝るという、壮観図。

ご希望通り、アップしましたよ(笑)これからも、頑張ってくださいまし。

  

シメは大衆酒場にGO! 笑ってご機嫌、ホッピーでご機嫌の一日でした。

  

この日も留守番のフジさん。 帰宅後、ご機嫌伺いしたのですが・・・

  

激怒りのご様子(笑)


お札を納めにまいります

2024年01月04日 | お出かけ

お正月休みをしておりましたが、今日からポチポチ始めます。

皆さま、新年あけましておめでとうございます! 

  

三が日も終わり、多少はすいているかと、お札を納めに行ってきました。

どうせなら、運動がてら山越えスタート! 登山はじめでございます(笑)

  

いつものように、金沢文庫から山越えして動物園経由で鎌倉へ。

  

行ってビックリ、家族連れがワチャワチャと来ていましたよ。

  

動物園を過ぎて、約30分。 今年初の山は、大丸山(笑)

  

頂上からは、八景島もクッキリ。 冬場は綺麗に見えますよね

下山していざ鎌倉方面に向かうと、なんと富士山が目の前に!

  

何十回も歩いているのに、いままで気が付きませんでした 

季節もあるのでしょうが、このコースで見えるのはココだけ。 新年早々、ちょっとラッキー!

  

そのまま下山して、お札を納めてまいりました。

今日は納めるだけ、何故なら初穂料が倍になったから お祓いは、別の場所でお願いすることにしました。

  

おみくじは、見ての通りでございます

良いことも悪い事も、何事もスッキリだそうですよ。 12.5キロのハイキング、無事に終了です。

  

あ・・・・・ (笑) 


お土産編

2023年12月18日 | お出かけ

千葉に行くと必ず買うのが、太巻きお花野菜です。 太巻きLOVE!(笑)

  

海鮮ではなく、甘い太巻きね

道の駅で購入して、車中で食べました。 お土産として、卵巻きも購入

甘い玉子焼きで、ガッツリ巻かれています これで焼酎を飲むのは、変ですか?(笑)  

  

ささ、ここで問題です。 下の3枚の写真に共通する事とは?

  

  

  

ちょっと難しいかな~? 正解は、すべて280円! 激安を越えて、爆安です。

柚子は3袋の合計、お花のボリュームもスゴイでしょ? 

ヘタなお菓子を買うよりも、間違いないと思うのです。 柚子はジャムに変身、4瓶弱出来ました

  

クリスマス飾りは玄関のリースのみだったので、クリスマスホーリーも購入。 

  

信じないと思いますが、この子は100円  短いから、B級品なのかな?

A級でもB級でも、魔除け効果に変わりなし! 悪いヤツが来ないように、玄関に飾ります


毎度やらかすヤツ

2023年12月17日 | お出かけ

朝食もバイキングでしたが、このパン・・・ 美味しすぎて、2個目を食べてから気が付いた。

美味しいものはハイカロリー!  素材の半分が、バター疑惑です  

手が油まみれになったし、胃もたれしそうなので、3個目はやめました(笑)

  

さて、いくら金目鯛が目当てとはいえ、観光も少しはね(笑)

朝一を見てみよう!と、勝浦まで行ったけど、早朝の雨で開催されず~  

散歩に切り替えてプラプラしていたら、神社にこんな看板が。

  

富が咲く? いやいや、行かなきゃでしょ(笑)

  

神社あるあるで、こんな階段です。 上っても、さらに階段が続いていました。

登山に比べたら屁でもないし、体を鍛えたあげく富が咲くなら、願ったり叶ったり。

  

ご神木にご挨拶して、さらに登ると、港が見下ろせる広場になっていました。

桜もあったので、春にはお花見が出来るのかな。

下に降りると、うちの子そっくりなニャンコに遭遇しました。

  

だよね~(笑)   

他にお店も開いていないので、もしかしたら?の期待を込めて、小松寺に移動。

千葉の紅葉で検索すると、上位に出てくるお寺です。

  

残念・・・ やはり遅かった。 落ち葉の様子から、ピーク時の美しさが想像できました。 

ピークの様子は、ネットでどうぞ(笑) が、ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる・奇跡的の一枚を。

  

奇跡の2枚目は、コレ。 来年に期待!

  

オマケは、お寺のニャンコたち。

  

ノビノビしています(笑)

  

さあ、道の駅めぐりをしながら、ゆっくり帰りましょ~ で、終わるはずでした。

またやらかしたんですよ、バカ熊がぁ~!

ホテルに入れ歯を忘れてきたって。 それも、フェリー乗り場が目の前で気が付くって、どうなのよ?

どれだけクソなのか、自覚していただきたい   ホテルの往復2時間、車中でだったワタクシです

そしてまだ、人間に戻っていない疑惑も(爆)


ランキング


小動物 ブログランキングへ