隣で釣りしてもよかですか?

博多湾と糸島の釣行結果を載せていきます。
シーズンIN~OUTの参考資料が作れればいいかなぁと考えてます。

ウナギ釣り

2015年06月28日 | 日記

久々のアップです。(サボってました^^;)
糸島へウナギ釣りに行ってきました。
何とか1匹釣れてホッとしています。 

実は今年のウナギ釣りは6回目です。
1回目は前原の有名な場所に行くも竿を出せず別の場所へ 何かのアタリがあるけど釣れませんでした。
2回目は毎年いく場所の近くへ 釣り始めと同時に雨が本降りとなり 早々に退散
3回目は前回と同じ場所から道路を挟んだ川へ 牛ガエル1匹釣って終了
4回目は新しい場所へ コイしか釣れず
5回目は毎年行く場所へリベンジ 60cmの雷魚を釣って終了

こりずに6回目
昼間 大砲ミミズを取りに実家へ
大きいのを優先的に30匹ほど確保

夕方17時 出発

4回目の場所で竿出しの場所を変えて開始
鈴は鳴るものの何もかからないまま餌を変えたりしていると時刻は20時
1本の鈴がチリリ シーン チリリ シーン こんなのを20分ほど繰り返した後 連続して鈴が鳴り
竿をグーっと引っ張っていきます。
あわせると少し重いかな程度の抵抗 どんどん巻いて重りが水面に浮いてくるとその後ろに何かが付いています。
息子に照らしてもらうと念願のウナギが(ヤッター) 55cmでしたがスリムな体型でした。

その後も鈴は鳴るのですが餌もほとんど減っていない状態が続き22時納竿
片づけのために息子がリールを巻いていると…巨大な手長エビがしっかりと針掛かりしていました。

自宅に帰ってきて、いつか食べようとして勝っているウナギの水槽に新しいウナギと手長エビを投入しました。

今年はかば焼きできるかな

サボっていた間も釣りに入っていました。
5月はGWから6月初旬まで須崎埠頭にてシリヤケ釣り三昧でした。今年は結構釣れました。 

もう少しきちんとアップしなきゃと・・・少し反省しています。 

ウナギ釣りのポイントは…あやしいと思ったら竿を出す。これに尽きると思います。
自分だけのポイントを見つけるのも楽しいですよ。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴムボートで キス釣り 引津湾 | トップ | ウナギ釣り 7-9回目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事