
今期は早い時期から呼子でアジング開始しました


0時半に出発 2時前に到着しました
晴れていますが強風です
小潮 満潮が0時 干潮が6時59分
タックルは
シャローフリークのダイブ 16.6g
ジャックアッパー #8 0.8g
PE0.3
艶じゃこ ケイムラクリアー
風は回っているようで向かい風だったり横風だったり
時々風がなくなります
シャローフリークを思いっきりぶん投げます
糸フケを取り、カウント6くらい沈めてから
ゆっくりと巻いてくるとツンと小さなアタリ
20cmくらいのアジでした
強風で操作感ゼロになったりして難しかったのですが数投おきにアジが釣れてきました
アタリは本当に小さく、重みを感じたり違和感があれば強めのアワセを入れました
博多湾サイズも混じるのですが全てリリース
この場所では10匹キープ
潮が速い場所に移動すると
3投目にゴンとアタリがありグイグイ引きます
なんとか寄せるとでかいカマス34cmです
それからはうまくポイントに入ると23cm前後のアジが釣れました
4時すぎにもたれるような違和感がありアワセるとガンガン引き横に走ります
カマスかシーバスかと思いましたが上がってきたのは28.5cmの良型アジ

その後20cmアップを2匹追加でキープし
5時前に納竿しました
この場所でも10匹キープ
一緒に釣りをした息子は20cm位のもリリースでした
やっぱり上手で釣果は倍くらいだったと思います ほぼ同じタックルで勝てないのはセンスですかねー_| ̄|○
結局キープしたのはアジ37匹、カマス1匹
私がアジを22匹とカマスを、息子はアジを15匹持って帰りました

例年12月から開始していましたが
去年は9月位から釣れていたとの情報を聞いていたので早めに開始して正解でした
博多湾奥のアジゴも面白いですが
引きを楽しめて、同じ数釣れて捌く手間も同じなのに食べるところが多いのでこちらはさらに面白いです
呼子に通うのも苦になりません
今年は尺行きたいですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます