#【現状が如何にも為せん農道の不正施工】 新着一覧
![【農地転用の手続きについて~道路整備は❔】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/10/cfdff6147b5155a32a4984025174fdd1.jpg)
【農地転用の手続きについて~道路整備は❔】
農地転用許可権者 : 都道府県知事、農林大臣、地方農政局長手続の窓口 : 地方自治体の農業委員会提出書類を用意提出➡転用できるか如何か調査➡決定 必要書類 : 農業委員官位が配布
【建築確認通知が下りてる以上特定行政庁は、確認通知の添付図面の確認はしており】
市長へのご意見・ご提案フォーム 以下の内容でよろしければ「上記内容で送信」をクリックして下さい。題目【建築確認通知が下りて行以上特定行政庁は、
【恒久的接道義務を果たすには、敷地前面の道路が道路幅4.0m以上の公道に2.0m以上接してなければ成らない。】
【建築敷地が孰れにしても建基法上の4.0m以上の「道路幅4.0m以上の公道」への接道義務が未来...
【農道は建築接道制限からしても両端公道等道路と繋がっている方が断然優位】
農道に接する宅地の所有者は、農道を建基上の公道とするには、農道の通用を妨げては成らない...
[阿蘇市は自身の不正施工の放置を猛反省して直ぐにも不始末を改修すべき‼]
先般より幾重にも申し上げている通り、我が敷地前全延長36mに亘る無様な大開口(最大幅⒈70m、深さ⒈0m)は、土地改良区の昭和58年農道工事完了後(此の農道に接する我が敷地の平...
![【いったい施工費は如何遣って工面したか⁈農道を私物化して不正施工した行政の罪は深い⁈】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/64/ae621d20274ba2ac7764eb6636abff1f.png)
【いったい施工費は如何遣って工面したか⁈農道を私物化して不正施工した行政の罪は深い⁈】
自民党が謀る「土地改良利権」復活 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版 出来ない理由...
【もし我以外の住民に対してこんな理不尽通せるものか?我にはこんな仕打ちを受ける覚えはないのだが?】
土地改良区の農道完了後の農道への不正高盛り土は、阿蘇市❔に依るものだと阿蘇土地改良区...
- 前へ
- 1
- 次へ