#ご当地のあるあるを教えて! 新着一覧
お題「ご当地のあるあるを教えて!」
お題「ご当地のあるあるを教えて!」に参加中!のち うーん、ご当地っていうほど、この地に住んでいないからね…。 とりあえず、熊本人は車の運転の「う」の字も知りません。 交通マナーなん
初婚、再婚の相談は交野ブライダル絆結婚相談所へ。
私は長崎県、崎戸の生まれです。市内では方言でそうだんべ!は使いません、使うのは田舎です...
初婚、再婚の相談は交野ブライダル絆結婚相談所へ。
私は長崎県、崎戸の生まれです。市内では方言でそうだんべ!は使いません、使うのは田舎です...
![わかり過ぎて大爆笑](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/4c/b7b86cd9a76362ecdae9313c43a8d963.jpg)
わかり過ぎて大爆笑
このお題の答えは、もう、この二冊に集約されていると言っても過言じゃないです。 上が...
お好み焼きに、豆をいれる、徳島県
徳島では、今、お好み焼きに「豆」をいれる B級グルメとやらを、計画してます。 甘めが、...
![庄内地方一部?の風習](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/18/71adcc3ecee1ee516f55cbd1884f4b3a.jpg)
庄内地方一部?の風習
´ω`)ノ こんぬづわなんとなく、「お題記事」を書いてみようかなと。今回のお題は「ご当地あ...
サーファーの街
我が妻が我が市にやってきたとき、こんなことを言いました。「ここはサーファーが町を歩いて...
![野々宮神社 だんじり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/89/2258c6e72b483c66bd30eac54831e54e.jpg)
野々宮神社 だんじり
野々宮神社では、10月3日、4日にだんじりの宮入が行われます。町内が競って引きあます。
アベノハルカスと通天閣♪
ご当地のあるあると言えばこの二つしかない。アベノハルカスと通天閣である。と言っても私...
ご当地のあるあるを教えて!(お題に参加)静岡市民です。
生まれも育ちも静岡市民です。「ご当地のあるあるを教えて!」・市役所(しやくしょ)の発音...
![[ご当地あるある]手筒花火と爆竹は祭りに必須 ー東三河の火薬文化ー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/f1/576bb88d2563d2b79c21469f52824264.jpg)
[ご当地あるある]手筒花火と爆竹は祭りに必須 ー東三河の火薬文化ー
昨日は地元の町内のお祭りに行きました。私の地元、愛知県の東三河地方は、手筒花火発祥の地...