#佛日寺教室 新着一覧

一心に筆を運ぶ 初めの一歩をかみしめる
先日の佛日寺教室では、彩色する人と新たな課題の構想を練る人など集中する2時間となった。その中で、彩色する男性が一心不乱に筆を運んでいた。課題の不動明王の火焔を描き、肌部分には紺を配色。濃淡...

新たな発見を喜び、描き続けることで審美眼を養う
なんでもそうであるが、やらなければ上達しない。やればやるほど技術の向上は見えてくる。 “継続は力...

子年の本尊「千手観音菩薩」を写し 自分で作る自分だけのお守りに挑戦
先日の仏画曼荼羅アートの佛日寺教室に通い始められた男性が持参された千手観音像の仏画下絵...

それぞれが試行錯誤、少し見方を変えれば新たにものが見えてくる
先週末の佛日寺教室では、それぞれの課題に向き合っていた。 百八の仏画を描く課題ではかなり試行錯誤されたようだ。描くテーマ...

子どもに熱心に話しかける女性の姿に感動 仏画曼荼羅アートイベントに参加
大阪 池田市で子供から高齢者までの幅広い年代層を対象にボランティア活動、スポーツ活動、文...

甲辰の龍が躍る 【仏画曼荼羅アート―佛日寺教室―】
どの教室も「龍」にチャレンジしている。佛日寺教室の皆さんも、それぞれに特徴があらわれ、甲辰年の龍が躍っているようだ。まだ途中段階ではあるが姿が見えてきた。...

「想像力」が新しい世界観を創造 仏画曼荼羅アートでの驚く出会い
「想像力」というのは、人間がもち得る最大の五感の調味料だと思っている。誰しもがもっている、この調味料の蓋を開けることによって新しい世界が広がり膨らんでいく。...

鉛筆と墨のみで表現 軸装でさらに美しさが引き立つ
白描画と言えるかどうかわからないが、絵は鉛筆、文字は墨で描かれた作品である。絵にも文字...

作品を「みんなのギャラリー」に展示
仏画曼荼羅アート佛日寺教室の皆さんの作品が、寺院のお膝元である池田市の秦野小学校のフェンスを利用した「みんなのギャラリー」で一昨日から展示されている。...

オリジナリティあふれる曼荼羅図
先日、佛日寺教室の生徒さんから課題の曼荼羅の制作途中の作品が送られてきた。同教室は現在...

観音さまと心経の共演 【仏画曼荼羅アート-佛日寺教室-】
以前、観音様を描き、賛に般若心経を書く課題(半切1/2サイズ)があった。昨日の佛日寺教室に、...