#川末川 新着一覧

原低区配水池工事の今
台風一過、早朝ウォーキング途中で原小学校プール脇の原低区配水池工事現場では配水タンクの設置工事中であった。また川末川に架かる下ケ原橋からここの場所までの道路にはアスファルトの切断がされて...

川末川の下ケ原橋
原地区を流れる川末川に架かる県道虫道廿日市線の下ケ原橋(上画像)と市道第一路線の下ケ原橋(下画像)で、中世、折敷畑山合戦

繁茂竹林
ウォーキング途中に川末川沿いに寄り道してみると、かつて田んぼや畑があった所が竹藪化しており、画像部分は小さな畑地であったのであろうか人も入れ

川末川からの分水井手
上平良大原地区の田んぼには長野川から引水しているが、水量が少ないために古い時代から川末川から分水バイパスの井手が設けられていた。(井手名不明)中世の大原地区は厳

雨後の川末川・長野川
雨の上がった早朝ウォーキング途中で、平良地区を流れる可愛川の上流部、川末川と長野川が合流するところをみると川末川は茶色の水が流れており、長野

可愛川支流の長野川・川末川合流部
画像右側の支流が長野川で国道433号線の新森宗橋が架けられており、左側の支流は川末川である。合流部より下流は可愛川で江戸期の地誌には河井川、川合川とあり、大正期の地誌には速谷川と

井手(水路)橋
平良・原地区の境付近の川末川に架かる井手(水路)橋であるが現在田んぼはなくなって水路は...
- 前へ
- 1
- 次へ