#赤膚焼窯元 新着一覧
![昨日一日先日体験出張に行ってき皆さんの作品皆さんの作品を釉がけでした。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/ad/822f2d1880d0b2226bf1170fe8f2a510.jpg)
昨日一日先日体験出張に行ってき皆さんの作品皆さんの作品を釉がけでした。
昨日一日先日体験出張に行ってき皆さんの作品皆さんの作品を釉がけ、窯詰め、今日は窯を焚いて番をしています。この作品達に4日も関わっていると子供たちはわからないだろうなぁ。
![包装紙描く・・・。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/d2/a4241ea2cf4943e19bf1453818668890.jpg)
包装紙描く・・・。
包装紙描く・・・。
![奈良絵皿 赤膚焼窯元小川二楽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/e3/fe1b46b1d400338cf815c21f5c24ffc7.jpg)
奈良絵皿 赤膚焼窯元小川二楽
奈良絵皿 赤膚焼窯元小川二楽
![27日のお雛様](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/14/9df34b1fbb093b6c324b03018af9e79b.jpg)
27日のお雛様
27日の我が家の様子。金魚雛の上にくまぶしくんが・・・。清水公照さんの「修中絵日記」から...
![大和郡山市の第12回 「大和な雛まつり」がはじまりましたので少し模様替え。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/df/51237a364bc92a38594a1f7e80580b76.jpg)
大和郡山市の第12回 「大和な雛まつり」がはじまりましたので少し模様替え。
大和郡山市の第12回 「大和な雛まつり」がはじまりましたのでお店も少し模様替え。今日は一...
![25日から大和郡山市城下町ではじまる「第12回大和な雛まつり」の準備中です。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/75/7809d6d4d7743a627b3267bad78ad7a3.jpg)
25日から大和郡山市城下町ではじまる「第12回大和な雛まつり」の準備中です。
25日から大和郡山市城下町ではじまる「第12回大和な雛まつり」当窯でも準備中です。
![「雛金魚土鈴」小川二楽作](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/d3/0c8e6bcd43355d9ed84d1ee4a50de5ef.jpg)
「雛金魚土鈴」小川二楽作
「雛金魚土鈴」小川二楽作
![奈良絵盌 小川二楽作](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/1b/a929ba0e21b8b6a0fd1f6cc38f31b348.png)
奈良絵盌 小川二楽作
奈良絵盌 小川二楽作
![雪が降ってますが湿気っぽいので積もらないでほしい・・。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/0f/5e1658d46068bd102726c4880b107b6b.jpg)
雪が降ってますが湿気っぽいので積もらないでほしい・・。
雪が降ってますが湿気っぽいので積もらないでほしい・・。午前11時現在。
![お正月でも事前予約があれば赤膚焼陶芸体験可能です。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/b5/da163ef40ff72093206e0271d81bce2a.png)
お正月でも事前予約があれば赤膚焼陶芸体験可能です。
お正月でも事前予約があれば赤膚焼陶芸体験可能です。赤膚焼陶芸体験~白釉に透ける「人肌」の温かさにふれてください~...
![今日は箱書き・・・。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/74/3da54030e0377ef61ef6323a08c4c8ce.jpg)
今日は箱書き・・・。
今日は箱書き・・・。