#骨董品モチーフss 新着一覧
骨董品に関する物語・旧東ドイツの星空カルテット
部屋を掃除していたら棚の裏からゲームに使うカードが何枚か出て来た。子供の頃、長期休暇にいとこや親戚が遊びに来た際に遊んだのが楽しくて、だから皆が帰った後も一人でカードを広げて、その時感...
骨董品に関する物語・19世紀フランス製の獅子座図
漆黒の空間に何の関わりもないまま輝くばかりの星星を繋ぎ合わせ、輪郭すらも存在しない獣...
骨董品に関する物語・20世紀初頭の星座早見盤
紙で出来た学習教材から鉱石製の希少品まで、星座盤であれば見境なく蒐集している友人がま...
骨董品に関する物語・十九世紀のステレオビューワ
僅かに画像内容の異なる二枚の平面図から立体が浮き上がって見えるのは、人間の脳が眼球か...
骨董品に関する物語・ドイツはラウシャ製のアンティーク義眼
昔、奇妙な懐かしさを感じさせる瞳を持つ少女の存在が周囲の人間を徐々に狂わせていくが、...
骨董品に関する物語・青いモーニングロケット
病床の母から形見分けだと青いロケットを渡された。何が入っているのかと尋ねると、お前が...
骨董品に関する物語・ドイツ製のビスクドール
とある人形師は、正しい人形の姿を自身の魂は死んでいる状態と言った。また別の人形師は、...
骨董品に関する物語・ケチな老商人パンタローネの仮面
私の暮らす屋敷で執事を勤めていた男は常に顔の上半分を仮面で覆っていた。何でも酷い傷を...
骨董品に関する物語・イタリアの道化師アルレッキーノの仮面
その宮廷道化は派手な衣装に鈴付き帽子を纏った姿で尖った靴を履き、その姿故に埒外の存在...
骨董品に関する物語・三日月の振り子
呆れる程に多情な月は常に目移りしながら恋する相手を探していて、新しい相手に対して一方...
骨董品に関する物語・ドイツのラウシャ村で作られた義眼
義眼が生まれ持った眼を失った人の為に造られるのなら、この瞳の色彩も誰かが失った瞳の色...