ひょんなことから平日休みがとれたので、横浜市にある日産エンジンミュージアムへ行ってきました。
出発するときは雨が降っていたのですが、お昼前に現地についたときは、ときおり晴れていました。
新たに購入したF2.8レンズを装着してみました(^-^)
エンジンを見学してみます( ゜д゜ )♪
2階には、シリンダーブロックやコンロッド、クランクシャフトなどがありました。
雨も降りそうもないし、山下公園までやってきました。
雲の流れが早く、明るくなったり暗くなったり、なんとも中途半端なコンディションです(´・_・`)
しかも風が強い・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/562242bf7e7c9a6492b30ee4321962c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/a2c117c537090edbd0a0db5cb59dd39c.jpg)
中華街付近へ来てみました。
この後は、ここで中華を食べて帰りました。
お疲れ様でした(^ω^)/~
出発するときは雨が降っていたのですが、お昼前に現地についたときは、ときおり晴れていました。
新たに購入したF2.8レンズを装着してみました(^-^)
入場料は無料です。
アンケート用紙を渡され、記入して提出すると記念品がもらえるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/344f0fa40ab7696a57d58894841e9a78.jpg)
アンケート用紙を渡され、記入して提出すると記念品がもらえるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/344f0fa40ab7696a57d58894841e9a78.jpg)
入口を入ってすぐに目についたのは、このグロリア。
構造がわかるようになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/21b9f1c725b42f5eb4a65bb2e24bf15c.jpg)
構造がわかるようになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/21b9f1c725b42f5eb4a65bb2e24bf15c.jpg)
そして奥の部屋へ入って行くと、このようにエンジンなど展示されています。
2台のダットサンも展示されていました(^▽^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/e6b81dcde9ba463b43e4b737d7877b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/7952f4670a18f2717a491649cca514cf.jpg)
2台のダットサンも展示されていました(^▽^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/e6b81dcde9ba463b43e4b737d7877b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/7952f4670a18f2717a491649cca514cf.jpg)
エンジンを見学してみます( ゜д゜ )♪
Z18E型
1977年、ブルーバードに搭載されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/a26b31884963139519b36a18fc6ddb2e.jpg)
1977年、ブルーバードに搭載されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/a26b31884963139519b36a18fc6ddb2e.jpg)
E15S型
1981年、サニーなどに搭載されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/8938c8257414b3ba59bbf72022d29d04.jpg)
1981年、サニーなどに搭載されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/8938c8257414b3ba59bbf72022d29d04.jpg)
MA10AT型
1985年、マーチターボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/937f2c21eaaefb092b27d3d4ab6145dc.jpg)
1985年、マーチターボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/937f2c21eaaefb092b27d3d4ab6145dc.jpg)
VG33E型
1995年、テラノR50型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/f11ba567e83cbc1c8b5b43de640795d2.jpg)
1995年、テラノR50型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/f11ba567e83cbc1c8b5b43de640795d2.jpg)
LD28型
1979年、セドリック430型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/c567cb96e2d48d80c60afc096f18bd59.jpg)
1979年、セドリック430型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/c567cb96e2d48d80c60afc096f18bd59.jpg)
CD20型
1991年、セレナC23型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/7d82c087be23763b7267202a2df8a400.jpg)
1991年、セレナC23型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/7d82c087be23763b7267202a2df8a400.jpg)
GR8型
1968年型、レースカーのエンジンらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/c646a526381f0a7720f0e514e2e5dfd1.jpg)
1968年型、レースカーのエンジンらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/c646a526381f0a7720f0e514e2e5dfd1.jpg)
GRX-Ⅱ型
1969年、レースカーに搭載されたV12エンジンだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/63fbc3f2b44f9144df6114046708f709.jpg)
1969年、レースカーに搭載されたV12エンジンだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/63fbc3f2b44f9144df6114046708f709.jpg)
VRH35Z型
1991年、ルマン24時間耐久レース用に開発されたV8ツインターボらしいです(^ω^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/596139e131df7934729e580ecd7819f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/98e7a72de99d5f7f53281c05c2678fe7.jpg)
1991年、ルマン24時間耐久レース用に開発されたV8ツインターボらしいです(^ω^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/596139e131df7934729e580ecd7819f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/98e7a72de99d5f7f53281c05c2678fe7.jpg)
VRT35型
1992年、V12のNAレーシングエンジンだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/5776ccf794683354643dffe5971b98cc.jpg)
1992年、V12のNAレーシングエンジンだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/5776ccf794683354643dffe5971b98cc.jpg)
RB26DETT型
1999年、R34GT-Rに搭載されたものですね(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/dae6447d534cfb1ee325dccc80f4e56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/ffaccbd7a9b59de534c79da0b2234194.jpg)
1999年、R34GT-Rに搭載されたものですね(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/dae6447d534cfb1ee325dccc80f4e56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/ffaccbd7a9b59de534c79da0b2234194.jpg)
U20型 北米向け
1967年、フェアレディー2000(ダットサンロードスター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/007ecdfe8b7393aa3ffd3d19b0d6df68.jpg)
1967年、フェアレディー2000(ダットサンロードスター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/007ecdfe8b7393aa3ffd3d19b0d6df68.jpg)
G7型
1967年、グロリアA30型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/8dfb67e848c21eed46b1cc0b55af03b4.jpg)
1967年、グロリアA30型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/8dfb67e848c21eed46b1cc0b55af03b4.jpg)
他には、各エンジンのピストンやヘッド類の部品などが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/e83f610a3b7920fc295a9d7179c772d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/b6bf4c735a3d2980b16b8d36164ff704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/e83f610a3b7920fc295a9d7179c772d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/b6bf4c735a3d2980b16b8d36164ff704.jpg)
ダットサンブルーバード1300SS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/59525e43a5fcfea0d802238e3d76b69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/fba0ccc3214d80f29e609e5130a45323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/59525e43a5fcfea0d802238e3d76b69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/fba0ccc3214d80f29e609e5130a45323.jpg)
15型ロードスターを手前に(・∀・)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/767f7a93782d81def18a16d00eea03ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/767f7a93782d81def18a16d00eea03ac.jpg)
2階には、シリンダーブロックやコンロッド、クランクシャフトなどがありました。
ミニカーも飾ってあり、楽しめました(^ω^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/7064342a093cbc2dba570aff06216eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/4070dd8937e15973a227407d7a9ec404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/ee2ce8ed931ab55638c3ceae9852ea10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/68/177b61875a5f5701d35fecb76e8bcc56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/7064342a093cbc2dba570aff06216eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/4070dd8937e15973a227407d7a9ec404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/ee2ce8ed931ab55638c3ceae9852ea10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/68/177b61875a5f5701d35fecb76e8bcc56.jpg)
最後に、アンケートを受付に提出したら、記念にこんなのもらいました(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/f19eaf3ff60c0b29504a65e68b3722a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/f19eaf3ff60c0b29504a65e68b3722a3.jpg)
雨も降りそうもないし、山下公園までやってきました。
雲の流れが早く、明るくなったり暗くなったり、なんとも中途半端なコンディションです(´・_・`)
しかも風が強い・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/562242bf7e7c9a6492b30ee4321962c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/a2c117c537090edbd0a0db5cb59dd39c.jpg)
鳥がいっぱいいます( ゜д゜ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/3700330cbd960bb7a6f9b48e1edd1df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/f787d59de835e529da7cfe2967d0ce05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/3700330cbd960bb7a6f9b48e1edd1df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/f787d59de835e529da7cfe2967d0ce05.jpg)
公園から見たマリンタワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/c3558e14827ed8df18cf4236c64fde4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8e/e177113904baa4470a78eaeef4d66c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/023f7006480e272a53694342b787c78f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/c3558e14827ed8df18cf4236c64fde4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8e/e177113904baa4470a78eaeef4d66c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/023f7006480e272a53694342b787c78f.jpg)
鳩(^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/d37d3f0177017c8fbb70021743001382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/d37d3f0177017c8fbb70021743001382.jpg)
公園入口付近から見た氷川丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/e3d5fa01df648ca918ca8726d1a01477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/e3d5fa01df648ca918ca8726d1a01477.jpg)
中華街付近へ来てみました。
平日は空いていますね(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/d94f3eb98be7547a87e7cec0d5be07cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/d94f3eb98be7547a87e7cec0d5be07cb.jpg)
シャッター速度を遅くして、もう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/9473b93d8fa0df72e2e31ec566e73685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/9473b93d8fa0df72e2e31ec566e73685.jpg)
アップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/ba71257f659ffaac306f524282cf8fb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/ba71257f659ffaac306f524282cf8fb9.jpg)
反対側からも撮ってみます(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/623fd84dbb5ca15842af08e398738cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/623fd84dbb5ca15842af08e398738cf8.jpg)
この後は、ここで中華を食べて帰りました。
お疲れ様でした(^ω^)/~
部品の構造や材質においても、技術の進化が素晴らしいと思いました。
山下公園からの景色ですが、青空を期待しただけに残念です(´・ω・`)
たくさんの鳥が一列に並んでいる写真は、なかなか気に入っていますが(・∀・)
何という種類のとりなのでしょうね。
中華街の看板、たしかに逆向きから書いてありますね!
これも気になります(;゜Д゜)!
また次回更新を楽しみにしていてください(^-^)/
日産エンジンミュージアム、初めて見せて貰いました。
建物の外装はまるで学校の様ですね(#^.^#)
しかも、無料とは何と良心的な~(@_@;)
アンケート描いただけで記念品!?
しかも、ドミカのミニカーを貰えるなんてめちゃ美味しい話ですよ~(^O^)
ニッサングロリア!カッコイイですよね~(*^^)v
でも、構造はこんな風になってるとは・・・中々、見る機会ないので貴重な1枚ですよ~(*^_^*)
エンジンを見る事も中々ないけど車種によって形や大きさがこんなに違うとは・・・
ダットサンは外国映画やプロモに似たのがよく出てるけど旧車のイメージあって何かいいよね>^_^<
お金持ちが乗る高級車のイメージがあります。
ブルーバードは北海道では自動車学校の教習車でよく使用されてます。安定性があり走りやすいらしいです。
サニー・テラノ・セドリックはニッサン社でよく知る車ですね。
セド430は私の時代に流行った車なので親しみ感じますよ(*^_^*)
ほとんどがヤン車でしたがセダンの中では若者に大人気でした(*^^)v
セドのエンジンがこんな形だったとは・・・
セレナは比較的、最近のワゴンですね(*^_^*)
ファミリーカーのイメージがありますね>^_^<
CRXも流行りましたね!
ゼロ4などにもよく出てましたから(*^^)v
エンジンも他と違って速そうな感じ☆
ダッサンブルーバード1300SS、旧車ですね~☆
フェンダーミラーに丸目のライトがニッサンならではの形ですよね(*^_^*)
ミニカーも可愛いしGTRもカッコイイ(実は4駆ですが・・・(#^.^#)笑
山下公園は素敵な場所ですね>^_^<
船がタイタニックみたい(*^_^*)
空も綺麗でとても素敵なアングルで撮影されてます。
新しいレンズだとより引き立ちますね(*^^)v
頑丈なイカリと思いきや、たくさんの鳥の数・・・
これはアオサギかな?
みんな羽ばたき疲れてしばしの休憩かな。。。(^。^)
わぁ~!!!初めて中華街見たよ~(^◇^)
めちゃ、行きたい!食べたい!!写真撮りたい!!!
でも、意外と車通りありそうだね(@_@;)
看板が正面から見て逆なのは何でなんだろ・・・(+_+)
街華中・・・
まぁ、味が良ければ全て良しだから細かい事はおいておいてだね(*^_^*)
マーボ豆腐とホイコーロを食べてひょんな平日休みを満喫できたならよかったです(#^.^#)
今日も素敵な写真をたくさん見せて頂きありがとうございました>^_^<
これからも素敵な写真にたくさんお目にかかれる事を楽しみにしています(*^_^*)♪
ほんとに素敵な写真でした(*^^)v