ミニベロを中心としたカスタム・改造はお任せください!!
定期的にイベント開催中!!
コレはかなりオススメです!!
色んなボトルがハイドレーションに!
「コンバーチューブ」

ハイドレーションパックが無くてもハイドレーションが使える!様々な容器に対応したアタッチメントでチューブと飲み口をつなげられます!
ナルゲンの1リットルボトルや、

ペットボトルも、

山登り好きな人にはお馴染みラーケンのアルミボトル、

説明書にはないですがキャメルバックの保冷ボトル「ポディウム」にも使えました。

これから水分補給が重要なシーズンになりますのでかなり使えます!ハイドレーションパックは洗うのが面倒だったり、途中で補充しにくかったり、対応するバックパックが必要だったりしますが、これなら手軽にハイドレーションが使えますね。
工夫次第で自転車にも取り付けられるかも?!