大阪府堺市にあるミニベロとスポーツサイクルの店「自転車処 ぽたりんぐぅ」です。
今日は友人の依頼でちょっとママチャリで遊んでみました。
奥さんも乗るので無茶はしてませんがさりげない「粋」みたいなものが出せると良いです。
といっても、予算もあるしホイール組で遊ぶことにしました。

まずは前輪。
ラジアル組みというロードレーサーやクロスバイクなどにも用いられているシンプルで軽量な
ホイール組みをチョイス。回転に対する強度が不足しているので駆動輪である後輪には向きませんが。


違いがわかりますか?スポーク同士の交差がなくなりました。
放射組とも言われていて、結構歴史的には今の交差組み(一般者も含め最も普及している)よりも古いらしいです。
後輪には「網組み」?正式にはなんていうのかな?僕は蜘蛛の巣みたいだから「スパイダー組」とか呼んでますが。なんかかっこよくないですか?


交差している部分を今回は2回編みこんでます!様々な交差のさせ方がありますがまた研究してみます。
スポークの接点の剛性(しっかり感とでもいいましょうか。)を出すために半田付けや色々とされる方もいるので
こうしてしまえば剛性も上がるのではないかなーとか勝手に推測中です。
本当は車体をペイントなどすればぜんぜん違う自転車に生まれ変わってもっと面白いのですが今回はこのへんで。
改造は自己責任ということで!!
もしされたい方がいれば相談には乗りますよ~!予算的には片輪スポーク代+工賃5000円(参考)でしょうか。