ぽたりんぐぅ な日々。

Ori Bike オリバイク 取り扱い開始しました。

大阪府堺市のミニベロとスポーツバイクショップ 「自転車処 ぽたりんぐぅ」 です。

新しいブランドの自転車を取り扱うことになりました。

イギリス生まれの折りたたみ自転車 「Ori Bike(オリバイク)」 です。

独特のフォルムと その折たたみ寸法のコンパクトさは一見の価値ありです。

 

写真のモデルは 「M10 superlight」 OriBikeのスポーツモデルです。

変速は10段 SHIMANO105 採用。

アルミモノコックフレーム。 16インチ シュワルベ マラソン 採用。

フロント 56T  リア 11-28T (SRAM 10s)。

重量 10.4Kg

価格 129,000円 (税込)

折りたたみ方法は独特ですが、工具が必要なくコンパクトになります。
慣れればそれなりに早く畳めます。

ORi BIKE ホームページ

弱点というか気になる部分もありますがその辺は組み立て時の工夫でカバーします。



リアブレーキとシフトワイヤーの取り回しに少し無理がある点ですが
少しの加工で無理のないワイヤーラインになります。当然折りたたみ似も支障はありませんよ~。

こういうのって大事だと思うんですね。乗り物である以上は。


そして、早速のフロントダブル化。

あえてフロント 56T - 44T の組み合わせで加工しました。
少し手を加える必要がありましたが完成しました。 



少しの工作で、ハイギア フロントダブル化を達成。
これで走破性がグッと高まり、よりスポーティーな走りが実現します。

個性的なルックスと機能性は折りたたみ自転車の楽しさを再発見させてくれますよ~!!

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

店長へろし
また情報があれば掲載してゆきます。
よろしくお願いいたします。
Astana
そうですか
結構早いのですね。
どうせ夏は暑くて山に行けないので10月まで待たせて下さい。
店長へろし
Astana さん

一応次回入荷予定は10月頃と聞いております。
Astana
ありがとうございます。
クラシックがなくて残念です。
クラシックを希望した場合、来年モデルになるのでしょうか?
店長へろし
Astanaさん
お待たせしました。
在庫状況です。

OriBike
M10 ブラック グリーン ○
   レッド ×
M9  全色あり
クラッシック ×
C8 eco レッドのみ ○

主要商品の在庫状況(6月15日現在)です。

よろしくお願いいたします。

店長へろし
Astana さん

在庫の確認をして改めてご連絡させて頂きますね。よろしくお願いいたします。
Astana
ベースにできる入荷可能な機種はどれだったでしょうか?聞いたのですが忘れてしまいました。すみません。
店長へろし
そうですね。ロード用のFディレイラーの
最大歯数差(キャパシティ)は16なんで
50Tがおっしゃる様に最大です。
お話を伺うと、小径車でも50-34ぐらいのギアを使ってもいいかもしれませんね。
それか、MTB用のフロントダブルだともう少し歯数を小さく出来ますが舗装路が走りにくくなりすぎてしまいますのでこの辺が妥当かと。
Astana
ありがとうございます。
コンクリートでない道だとちょっとの上りでも意外にきついので、下は軽すぎて困ることはありません。
一時クランク1回転で1.2メートルのマウンテンバイクに乗っていましたが、1番下を多用していました。
これだと歩くスピードとあまり変わらなくなりますが、降りて押すとそれはそれで体幹を少し曲げないといけないのできついです。乗ったり降りたりが1番きついです。
34ぐらいがちょうどいい選択だと考えていますが、これに組み合わせられる最大は50でしょうか?
店長へろし
小径車ですのでそこまで落とす必要は無いと思いますが、軽めがいいということであれば50-34ぐらいの組み合わせが標準的かと思います。
Astana
小さい方を30台前半にした場合、大きい方はいくつまで可能でしょうか?可能な組み合わせを教えてください。
店長へろし
だいたいの遊び方は解りました。
ああいう道ならギア比は標準的なものか、もしくは小さい(軽い)物を選ばれた方がいいと思います。
おっしゃっているようにギアの歯数に差がありすぎると変速性能は格段に落ちる場合があります。場合によっては動かない場合もありますので、ディレイラーのスペック以上のものはあまりお勧めしません。
Astana
重い方はオリジナルに少し毛が生えた程度で構わないのですが、
典型的には
http://www.jtw.zaq.ne.jp/cfebk800/toliitooge.htm
のような使い方をします。
どんなに軽くて遅くても歩くよりはましという坂道までは乗ったまま登りたいので、
軽い方は、歩くのと変わらないスピードになるぐらいのものが欲しいです。
これも初歩的な質問で申し訳ないのですが、極端に大きさの違うギアを組み合わせると変速がうまくいかなくなるものでしょうか。

店長へろし
Astanaさん
基本的にチェーンが落ちたりと言うのはほぼ無いのですが、段差等の衝撃でイレギュラーにと言うことは考えられますがごくまれにとお考えください。
ギアに関しては標準的には53-39あたりを用いることが多いです。
今回のようにハイギア(フロントを大きく)化する際はデメリット部分もございますのでご説明をさせて頂く必要があると思います。
Astana
先日は試乗させて頂きありがとうございました。この改造ではチェーンが落ちる頻度はどのくらいでしょうか?
自転車のコースにはとても詳しいのですが、部品のことは全然分からないので教えてください。oribikeに付けられるフロント多段の歯数には何種類ぐらいあるのでしょうか?
店長 へろし
Astanaさん
非売品ではないですよ。
カスタム品です。
ちょっとイレギュラーなカスタムですが
ご対応は出来ますよ。
Astana
これは非売品ですか?
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車こんなんどうですか? OriBik」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事