見出し画像

まねき猫舎

山陰旅行・境港 水木しげるロード

2日目は、
鳥取県境港市にある“水木しげるロード”へ。

6年ほど前に取材で訪れて以来、
何かとお世話になっている
水木プロダクション・中国支部への
ご挨拶もかねて

久しぶりに訪れた水木ロードは、
ブロンズ像の数も増え、
ますます地区一帯が鬼太郎ワールド。

境港市は、水木しげる先生の出身地。
さびれてゆく町を何とかしたいと、
市の観光課や商店街の人達が話し合い、
水木しげる先生の代表作『ゲゲゲの鬼太郎』で
何かできないかと提案。
まずは、妖怪のブロンズ像13体を飾ることに。
妖怪を飾るなんてと、
賛否両論あったそうですが、
とりあえず

するとこれが人気になり、19年間で119体に
境港駅から水木しげる記念館まで約800m。
鬼太郎、ネズミ男、目玉おやじから
マニアックな妖怪まで。
その奥には、鬼太郎グッズのお店がズラリ。

通常、キャラクター物は、
著作権などの問題で
気軽に製作販売できないのですが、
そこは水木しげる先生&水木プロダクション
寛大なご配慮で、
境港・水木ロードでの販売に限り、
製作販売を許されているのです。
水木先生のお膝元・特許地区ですね
だから、道の両脇には、
オリジナリティあふれる妖怪グッズがズラリ。
暗闇で光る一反木綿、
食べるのが惜しい妖怪焼き、
お酒を飲もうとすると
びょ~んと目玉が飛び出す日本酒などなど。

鬼太郎ファンでなくても
楽しくなってしまう水木ロード。
ぜひ、一度行ってみて下さい。
秋には妖怪まつりとかも開催されていますよ。

ちなみに、午後からは、
松江に入って松江城周辺をぶらぶらしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「遊道楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事