私は本当の父親とは私が1歳半の頃の別れました
その後…中学2年まで新しい父親が本当の父親だと想って生活していました
しかし…親戚の叔母さんに「あの人は本当の父親じゃないんだよ
」って知らされたのが小学1年生の頃でした
でも何故か私驚かなかった覚えがあります
幼いながら何となくわかってたのかも知れません
だから私は本当の父親の愛情がよくわかりません
よく「娘と父親」って耳にするのですが「父親」ってどんな感じなんだろう
若い時は「父親」ってうるさいし…臭いし
って友達が言ってたのを想い出します
歳を重ねて…もし私に父親が居たら
きっと「父親」べったりになっていたかな~
いろいろな事相談出来たかな~って娘として想います
父と、話す時はすごく緊張するんです!!
いまでも、敬語を使う自分に、笑っちゃいます!!
でもね
血の繋がりだけが本当ではないこと
kanaさんは、大事にされていましたか?
普通に、接してくれましたか?
私達は
ワンズのお母さんになりました!!
私達が、産んだわけではないけど
お母さんになりました!!
大事に、大事に、育てています。
一緒に過ごす時間が
家族にしてくれます!!
だって、似てくるでしょう~(笑)
kanaさんは、ちゃんと愛情をもらって
成長したんですよ~
だから、皆に愛情を
届けてくれてる
ちゃんと、愛情を知っている方です!!
大丈夫ですよ♪
子供の居ない叔父夫婦の養女になる事が決まっていました。
幼心に薄々、本当の両親じゃない!って気付いたそうです。
未だに兄弟姉妹とは一線を引いているようにも思えます。
でも血の繋がりだけが大事じゃないとも思うんですよ。
kanaさんは一人っ子さんでしたよね。
もしかしたらそれは、お母様や義理のお父様が
敢えて次の子供を作らなかったのかもしれません。
義母の話しに戻りますが、
子供が居ない夫婦に貰われた義母に
数年たってから弟が出来ました。
義母は本当の子供じゃないから・・・
とひがみ根性が出たそうです。
現に弟さん夫婦とは疎遠になっているんですよ
きっとkanaさんは、義理のお父様に大事にされていたと思うんです。
私は父親っ子でしたが、父との関係はべったりでも無かったし・・・
相談事もした事が無かったな~
特に病気をしてからの父親は、私より妹に甘える方が多かったです。
どうぞご両親を大切にしてあげて下さい。
義理でも親は親です。親孝行は生きているうちにね
想ってた人と母は離婚しました。
そして、再婚しました。
一番思春期だった頃なので
私は反発しました。
確かに中学2年まで育ててくれた
父には大事に育てて貰いましたが
中学2年からは違ったですね。
何かあるたびに暴力振るわれて…
門限破れば家から閉め出されて
その時想った事…
私は私の家族を作ろうって
私の家族は「息子」と「ハッピー」
「アニー」「アン」「エリー」です
こんな私が「ワンズ」の親になれた事
たよりない「親」だけど嬉しく想います。
コメントありがとうございます
確かに中学2年までは
普通の家族と同じように
育てられて感謝してます。
でも…中学2年の時
母は離婚して再婚しました。
その人は何かあるたび大声で怒り
暴力を振るって私を監視してましたね
私はこの思春期に苗字が変わったりで
もの凄く嫌でした
だから早く自分の家族
を作りたいって想いました
りんごママさん
の言う通り…生きてるうちに
親孝行ですよね
母親の事は大事にしたいと想います
ありがとうございます