この間「わんこさん
」のブログで「お漬物」の作り方を教えて貰ったので
朝から張り切って作ってみました
やっぱり「わんこさん
」みたいに作れないなぁ
私は料理に対しては「やってみよう」
って想って作るのですが
何だか「失敗」が多いです
「アップルパイ
」も「わんこさん
」のブログで…切れ目入れると良いよ~って
アドバイス貰って小さめに作ってみました
お漬物も食感が良い
って息子も言ってました
味は…
って
やっぱり「わんこさん
」の様には行きませんね
今メッチャクッチャ親子揃って「アップルパイ」にはまってます
毎週の様に作ってます
あの熱々で食べるのがヤミツキになりました
「アニー
」「アン
」「エリー
」には「りんご
」をあげたら「シャリシャリ」言わせて食べてました
「エリー
」は食べ物に「アレルギー」が出るのでほんの少し
本当はあげない方が良いんだけど「アニー
」「アン
」にあげて「エリー
」にあげないって言うのも何だかな~って…ちょっとだけなら大丈夫だよね
ちょっと鼻のまわりが赤くなっちゃたけど
味なんて何度かしていくうちに良い味になっていくんですよ。まずはトライする事が大事ですよ。
お漬物、出し昆布入れましたよね。これがあるとなしでは
味がまるで違いますものね。
私も昨日作ったんですよ、ゆずを頂いたんで皮を薄く
気って入れました。このゆずが入るとまたいい香りがして
味も
パイも仕上げに卵液を刷毛で少し多めに私は塗ります。
これもするとしないでは仕上がりがつやつやになるよね。
お漬物食べるときに味が?と思ったら
味の素とお醤油を少しかけて食べると良いよ。
でもアンちゃんとアニーちゃんは大丈夫なんですよね?
まずはその確認から!
ブログを見て作ろう!の気持ちがエライと
いつも関心しているんですよ。
先日の巻き寿司もそうだし、パイも・・・
今回はお漬物に挑戦したんだ!
すごい!すごい!
それはわんこさん、大喜びすると思います。
kanaさん、本当はお料理上手なのよ~
偉いな~
最近は なんでも やるきないから
こまっちゃう
体力と気力に 自信がなくなって
大根で 私も
簡単漬物作ろうと
材料は 買ったけど
大根ころがったままです 私は夜行性なのか
夜中するのが
集中力がでるんですよね
めんつゆ漬
簡単です(笑)
多頭飼いの場合
アレルギーのあるこは ちょっと気をつかいますね
小麦粉とかも アレルギーがある子いるから気をつけてねん
やってみようかなあ~
と、思ったままだし
漬け物も、いいなぁ~
と、思ったけど
なんにもしたくない病でして…
食べたいなぁ~
えらいね!!
見習わないとね!!
お漬け物があれば
ご飯食べられちゃいます!!
チャレンジ精神~
大事ですね!!
昆布入れました。
そして、食べる時にお醤油かけて
食べたら「しゃりしゃり」して
良かったです。
パイの方ははまって、毎週末作っているので
次回多めにやってみます。
後で「きのこ丼」もチャレンジしてみようかと
想ってます。
わんこさんのおかげでレパートリーが
増えました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます♪
大丈夫だと想うんです。
前に「きゅうり」を3分の1位あげたら
お腹にボツボツが出て…それからは
気を付けてるのですが…アニーとアンにあげて
エリーにはあげない訳に行かないので…少しだけ
あげました。口のまわり位なら、次の日には
直ってるので。
料理上手?
りんごママさん…ありがとうございます♪
料理はチャレンジ精神あるのですが、
お裁縫、絵、などなどはまったくゼロ
なんですよ~。
いつもありがとうございます。
わんこさん…喜んでくれますか?
嬉しいです。
今度作ったらblogアップして
下さいね。
楽しみにしてます。
アレルギーはエリーは「きゅうり」や「りんご」
「なし」などの果物関係に反応して、アンは
外の空気に反応します。
コメントありがとうございます♪
毎週末作ってます。
ベス母さん
お家が近くだったら…
お届けに行きます。
私のパイで良ければ(笑〕
チャレンジ精神
料理に関してはやるきはあるのですが
その他は全くダメです。
ベス母さんは料理上手ですよね。
娘さんが上手なんで、そう想ってるのですが…
いつもコメントありがとうございます♪
病み付きになるのわかります~~
ほんと!
パイシートを使うと簡単で
おいしいもの!
私はカボチャを甘く煮て
パンプキンパイも作りましたよ~~
一枚のパイシートを半分にすると
ちょうど良いかも。
もちろんパイシート
冷凍食品半額の時に買ってるよね?