今まではずっと「ハッピー」「アニー」「アン」「エリー」でした
最近はと言うと…全く同じで「ハッピー」から呼んでしまいます「はっ」として動揺しすぎでしょってほど動揺して「アニー」を呼べばイイのに「エリー」って呼んだりしてしまいます
知り合いの人にワンズに「ちゃん」付けをすると…例えば「アニー」の場合「アニーちゃん」までが名前になっちゃって「アニー」って呼び捨てで呼んでも来なくなっちゃうよ~って「ラジオ」言ってたから…「ちゃん」付けは「やめた方がイイのでは」と言われました私はと言うとその日によって「ちゃん」「君」(女の子なんだけど)付けしたりしてます
またやっちゃいました
「名前」入れるの忘れました。
確認したんですが…
いつもごめんなさい
私…「義母さん」と同じです。
「息子」の事「ハッピー」って
言ってます
ワンズは賢いから
「ちゃん」「君」付けにしようが
ちゃんとわかってますよね
その人に反論しちゃいました
その人が言った訳じゃ無いですが
ムキになっちゃいました
「ワンズ」の事知らないんじゃ無いの
って
感情的になっても
仕方ないのに…
だから…認識してるか実験
してみました
ちゃんと自分の名前わかって
ました。「ちゃん」付けでも「君」付け
でも。
「ラジオ」信用出来ないですね
です。
息子の事を「ハッピー」って
呼ぶ事がちょくちょくあります
息子は「またか」って顔して
呆れてますが…
ほんと「ベス母さん」の所…
イイ名前付けますよね~
きっとワンズは誰の名前を呼んでも
「やきもち」妬いて反応して
一目散に来るのでしょうね
そういう所も可愛くて「なでなで」
しちゃうんですよね
自分の名前を認識して
無いんじゃないかって
想ったくらいです
ワンズも焼もち妬くんですよね。
未だに「ハッピー」って呼ぶ
とみんな来ますもん
実は「自分」の名前分からないのか
と想ったりした時があったくらいです。
ラジオの言う事、あんまり信用できません。
りんご~りんちゃん~りん~りんりん~りぃ~
どんな風に呼ばれてもりんごは反応しました。
義母なんか、未だにパパさんの事
「りんご」って呼ぶ時ありますよ。
パパさん、苦笑いしてますけど
わんこはもっと賢くて、
こちらの気持ちを読み取ってくれるので、
間違って呼んでも、
省略して呼んでも、
誰を呼んでるのか、
ちゃんと察してくれると思います。
間違えると、「違ってますけど」という顔をして、
“呼び直し”と“お詫び”を要求されますもの。
そのラジオの方・・・
「わんこ、なめすぎ~!」だわ。
いつも私の名前は3回目に出てきましたね。
いつも反論していたけど、
今では私もメチャメチャです。
やはりモモの名前が最初に出てきますね。
歳をとると余計にひどくなりました。
でも、ベス母さん!
『はなちゃん』はないでしょ(笑)
ベス母さんのお宅は全員、イギリスの王族の名前みたいだもの~~
ちゃんと、自分の名前を認識してくれたら~
違う呼び方になったりします~(笑)
ジュリアス→ジュリくん→ジュリぼん
エリザベス→ベス→べっちん
マーガレット→マガ→マー
レイア→レイちゃん
ルナ→ルー
でも、
キキさんと同じで
誰かの名前に反応するんですよ
ヤキモチなんでしょうね!!
たまに
ハナちゃん!!
って呼んでも、来ました(笑)
「モモナナの散歩どうする??」
「モモナナにご飯あげた?」
って。
今でもモモナナ呼びしてしまう
ことも度々(笑)。
ナナは遊びに夢中だと、呼んでも
来ないことがありました。でも
「モモ」って呼ぶと
やきもちからすっ飛んできます。
来て欲しいときはこの手をつかって
ました。