※本記事は23年11月に掲載すべきものが、掲載が遅くなりました。お詫び申し上げます。
文化厚生委員会です。
日頃より、ベルマークやインクカートリッジの回収にご協力いただきありがとうございます。
このたび、2023年度上半期のベルマーク集計の最終確認が無事に完了し、32社、合計約27,600点分のマークをベルマーク財団に発送いたしましたのでご報告します。
今回もたくさんのベルマークを集めていただき本当にありがとうございました!
ちなみに…
文化厚生委員会では、ベルマークの回収・仕分け・集計・発送の作業を年2回行っており、今年度は総勢98名のお手伝い係の皆さんに次の作業を分担して担当していただいています。
(1)下丸子郵便局やオリンピック下丸子店などに設置してあるベルマークボックスからベルマークを回収する。
(2)集まったベルマークを、会社別(ニッスイ、キューピーなど45社)に分ける(自宅作業)。
(3)会社別に分けたベルマークをさらに点数別(0.5点、1点、2点…など)に分ける(自宅作業)。
(4)点数別に分けたベルマークを集計用紙に貼り付けて点数を計算する(自宅作業)。
上半期の作業にご協力いただきましたお手伝い係の皆さん、お忙しいところ期日を守って作業していただき誠にありがとうございました。
下半期の作業分担が当たっている皆さんには今後お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします!
多くの皆さんのご協力のもと、矢西小のベルマーク活動が成り立っています。
今後もベルマーク活動にお力添えをお願いいたします。
お知らせ(1)
1961年からベルマーク運動に参加していた牛乳石鹼共進社(ベルマーク番号37)ですが、協賛会社を脱退したことに伴い、今後同社のベルマークは無効となりますのでご注意ください。
お知らせ(2)
ネットでのお買い物の際は、ぜひウェブベルマークをご利用ください。
初回登録時に「矢口西小学校」を指定していただくと、ネットショップのご利用に応じて点数が加算されます。
YahooショッピングやOZmallなど、170以上のネットショップで利用できます。
詳しくはウェブベルマークのサイト(https://www.webbellmark.jp/)をご確認ください。